本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
営業スキル実践講座
エリアの競争状況を見える化して、グラフで考えるスキル
2015/06/30
Hi! データ分析を、武器にしてますか?本誌3月号に、エリア・マーケティングの競争力の源泉は、営業所の分析力だみたいなことを書きました。その後、折に触れ、MR諸氏に営業所でデータ分析を積極的にやっている会社と、やってない営業所では、どっちが売りを伸ばせると思う?と聞いてみると、皆さん、「そりゃ、分析しているところでしょ」とおっしゃる。
MRのための読書論
先延ばし人間に夜明けは来ない
2015/06/30
これまで、かなり、やりたいことを好きなようにやってきた人生と自負していたが、『自分のための人生――一日一日「自分を大事にして生きる」生活術」(ウェイン・W・ダイアー著、渡部昇一訳、三笠書房)を読んだら、もっと若い時にこの本に出会っていたらと悔しい思いに襲われてしまった。
病院薬剤部長が選ぶ 「印象派MR」
中外製薬 メディカル教育研修部 ヘルスケアコンプライアンス教育グループ課長 前島 伸次郎 さん
2015/06/30
このMRがいて、うまくいった、助かった──そんな印象に残ったMRを、毎回異なる病院薬剤部長に推薦してもらい、紹介するこのコーナー。今回の前島伸次郎さん(54歳)は、実は当時も今もMRではなく、支店学術という立場でした。
医師の処方動向をよむ
PPI市場 P-CABタケキャブ 約半数がピロリ菌除菌で使用
2015/06/30
胃壁細胞のプロトンポンプに作用して胃酸分泌を抑制することで消化性潰瘍治療を激変させたプロトンポンプ阻害薬(PPI)は、逆流性食道炎、消化性潰瘍や胃がんの一部の原因となっている微好気性菌ヘリコバクター・ピロリの除菌補助、さらにはアスピリンや非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)服用に伴う胃潰瘍など幅広い用途に使用されている。
新薬の立ちイチ
高尿酸血症用薬フェブリク 処方医の7割近く 第一選択薬に位置づけ
2015/06/30
痛風・高尿酸血症治療薬として約40年ぶりにフェブリクが登場して4年が経過した。同治療薬では従来から尿酸の元になるキサンチンの生成に関与する酵素・キサンチンオキシダーゼの働きをブロックする尿酸生成抑制薬としてザイロリックとベネシッド、尿酸の再吸収を抑える尿酸排泄促進薬としてユリノームが用いられており、フェブリクはこのうちの尿酸生成抑制薬に属する。
新世代MR講座~カタルシス編~
待機位置の再考
2015/06/30
医療機関の廊下にはさまざまな掲示物があるが「製薬企業の方は女性トイレの前で待機しないでください」という文面を見かけたMR諸氏は少なくないだろう。医局前や病棟からの通路沿いにトイレが設置されている場合、その周辺にMRがずらりと並んでいると、男性医師でも気恥ずかしいものだ。これが女性医師であればなおさらであるから、院内クレームの結果として掲示物に反映されるのだろう。
irodori no mori
「伝わる」コミュニケ-ションを考える。医療者と患者さんが分かり合うために必要なこと。
2015/06/30
指導しているのに理解してくれない、行動してくれない、アドヒアランスが改善しない、という医療者の嘆きをよく耳にします。なぜ、医療者と患者さんはわかりあえないのでしょうか? 患者さん=消費者ととらえ、消費者行動に基づいたコミュニケーションを考えてみると、そこにヒントが見いだせるかもしれません。
薬剤師が見るMR活動
武田薬品 薬局市場、病院市場とも好印象度トップ 抗血小板薬プラビックスGE 6月追補収載控え各社プロモーション
2015/06/30
各社MRの5月の訪問活動に対する薬剤師評価をみると、薬局薬剤師、病院薬剤師ともに武田薬品が前月に引き続き好印象企業のトップだった。5月に新発売した週1回投与のDPP-4阻害薬ザファテックなど新薬の情報提供のほか、米国でのアクトス訴訟の和解に関して詳細な説明があり、印象に残った薬剤師も少なくなかった。
製品価値は「コンテクスト」で決まる
医師を取りまくコンテクスト(文脈)を理解する…治療体系と価値観
2015/06/30
前回指摘したように、新しい時代の医療・介護提供体制の形成の渦中にある医師は、製薬企業に対して「医療人としての貢献」を求めている。他方で製薬市場は、社会保障費膨張抑制という社会的大義からして、これ以上の拡大は望むべくもない。医療人として貢献しながらも、その中で、自社製品の市場機会を窺うというのが今後の製薬マーケティングの姿である。
MRとしての ノブレス・オブリージュ
いまのMRには『ゲストロジー』が足りない
2015/06/30
5月15〜17日までの3日間、東京ビッグサイトで「ライフサイエンスワールド2015」が開催された。基調講演では、第一三共とアステラス製薬の研究開発のキーマンがそれぞれ、自社の研究開発戦略をプレゼンした。
前へ
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
医師の約7割 「専門医にオンライン症例相談後、製薬企業からも情報得たい」 医師歴長いほどMA担当希望
2
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
3
ノバルティスの前立腺がんRLT静注製剤・プルヴィクトなど新薬10製品を審議へ 8月22日の第二部会で
4
バイエルホールディング 新社長にアルオウフ氏 9月1日就任 現職と兼務
5
ヴァンティブ 宮崎市と災害時包括連携協定を締結 締結式で河野社長「災害時の腹膜透析の利点強調」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
医師調査_専門医へのオンライン症例相談後の情報収集ニーズ
3
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
もっと見る