本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ミクスOnline TV
第2回「MRの意識調査」
2015/03/20
第2回のミクスOnlineTVでは、ミクス編集部が行った「MR意識調査2015年版」の調査結果をご紹介します。調査は、MR253人を対象にミクス編集部とケアネット社の協力で実施しました。地域包括ケア時代の到来を控え、MRさんに医療への貢献についての活動内容をたずねました。
MRのための医療英語3分講座
第14回 favorを使った表現
2015/03/20
今回は動詞”favor~”を取り上げます。「~を好む、~に味方する、~に有利である、~に好都合である」などの意味があり、人と物の両方が主語になることができます。医学論文でも高頻度に登場する単語で、例えば「試験結果は、介入群に有利だった」といった形で用いられますので、慣れておきましょう。
ニュース
卸連 未妥結減算ルールで業務に支障 厚労省経済課長に運用改善要望
2015/03/20
日本医薬品卸業連合会は(卸連)は3月19日、2014年度診療報酬改定で導入された未妥結減算ルールによって、短期的な価格交渉とそれに伴う資料作成などで「通常業務に支障」が出ているとして、運用の改善を求める要望書をまとめ、厚労省医政局の城克文経済課長に提出したと発表した。
ニュース
三和化学 食後過血糖改善薬セイブル錠にOD錠 承認取得
2015/03/20
三和化学研究所は3月18日、2型糖尿病に用いる食後過血糖改善薬セイブル錠(一般名:ミグリトール)の口腔内崩壊(OD)錠の承認を取得したと発表した。
ニュース
国がん DNAメチル化による腎細胞がん予後診断法を開発 18年実用化目指す
2015/03/20
国立がん研究センターは3月17日、がんのリスクと関係するDNAメチル化異常の状態から腎細胞がんの予後診断を行う方法を開発したと発表した。
ニュース
【World Topics】エクササイズにもプラセボ効果?
2015/03/20
運動に健康維持効果があることはすでに常識だが、アメリカでは、 運動量を自動測定する小型のセルフモニタリング機器が普及するにつれ、「エクササイズはバイタルサインのひとつ」という意見が医療専門職の間で聞かれるようになってきた。
ニュース
武田薬品・岩﨑医薬営業本部長 MR像を再定義 今夏にも結論 地域完結型医療に対応
2015/03/19
武田薬品の岩﨑真人・取締役医薬営業本部長は3月18日、東京本社で本誌のインタビューに応じ、医療や介護が一体となって地域完結型(地域包括ケア)に変化していく方向であることから、「今年に入ってから、タケダとしてあるべきMRの姿を再定義している」と述べ、タケダMRの役割や情報提供の内容・あり方を検討していることを明らかにした。
ニュース
中医協検証部会 一般名処方の7割でGE処方 GE銘柄変更不可は4割に
2015/03/19
厚生労働省は3月18日、一般名処方のうち約7割が後発品(GE)で調剤されるなど、2014年度診療報酬改定の影響を検証した結果の速報を中医協診療報酬改定結果検証部会に報告した。
ニュース
3成分配合抗HIV薬トリーメク 25日薬価収載へ
2015/03/19
厚生労働省の中医協・総会は3月18日、ヴィーブヘルスケアの3成分配合した抗HIV薬トリーメク配合錠(一般名:ドルテグラビルナトリウム・アバカビル硫酸塩・ラミブジン配合錠)を薬価収載することを了承した。同省は25日収載予定。
ニュース
厚労省・地域医療構想策定検討会 GL了承 4月から都道府県で議論スタート
2015/03/19
厚生労働省の地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会(座長=遠藤久夫・学習院大学経済学部長)は3月18日、各都道府県が4月から地域の実状に応じた最適な医療提供体制を明記する医療構想(ビジョン)策定するための指針を了承した。
前へ
1716
1717
1718
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
3
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
4
医師の約7割 「専門医にオンライン症例相談後、製薬企業からも情報得たい」 医師歴長いほどMA担当希望
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
医師調査_専門医へのオンライン症例相談後の情報収集ニーズ
3
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
もっと見る