【MixOnline】記事一覧2
システムダイナミクスによる将来予測

システムダイナミクスによる将来予測

2013/06/30
システムダイナミクスは要因間の因果関係をモデル化することにより、様々な要因の影響を考慮した医療費や患者数の将来予測に利用することができます。設定する条件の組み合わせを変えることにより、様々なシナリオの検討が可能です。今回はシステムダイナミクスによる将来予測について紹介します。
大手卸決算、トンネル出口見えるも正念場へ 未妥結20%残し6期ぶり粗利率増、価格形成力復活か

大手卸決算、トンネル出口見えるも正念場へ 未妥結20%残し6期ぶり粗利率増、価格形成力復活か

2013/06/30
13年3月期の卸決算は長いトンネルの出口が見え始めた。大手卸5社の医薬品卸事業は07年3月期決算以来、7年ぶりに粗利率増に転じた。医卸事業の5社平均営業利益率は0.7%に回復、07-08年に1.3%を出して以来の高水準とはいえ、まだ半分強である。
病院の廊下での声掛けって効果的?

病院の廊下での声掛けって効果的?

2013/06/30
訪問規制が強化され、廊下でドクターに声をかけるのが難しくなってきました。何か良い方法はありませんか。
MRがチーム医療の一員となる問題解決思考(SOAP)のスキル

MRがチーム医療の一員となる問題解決思考(SOAP)のスキル

2013/06/30
Hi!売りは順調ですか?100周年記念MR論文の冊子自体は軽いですが、中味は重いですねぇ。MRの存在意義に迫るというか、医療貢献、チーム医療という単語が随所で光ってますよ。
時間を間違えたMR

時間を間違えたMR

2013/06/30
MRにありがちな「事件」。探偵ポロンと助手のハリーのコンビが、その謎に挑み、「真犯人」を突き止める。今回の事件解決のカギは「時計」にあった。
大日本住友製薬 首都圏地域統括部 戦略グループ エリア・アカデミック・コーディネーター 藤野 哲嗣 さん

大日本住友製薬 首都圏地域統括部 戦略グループ エリア・アカデミック・コーディネーター 藤野 哲嗣 さん

2013/06/30
このMRがいて、うまくいった、助かった──そんな印象に残ったMRを、毎回異なる病院薬剤部長に推薦してもらい、紹介するこのコーナー。今回の印象派の藤野さんは42歳、MR歴20年。大学病院などエリアの中枢的な病院を担当してきました。
ファイザー・オンコロジー事業部門

ファイザー・オンコロジー事業部門

2013/06/30
国内抗がん剤市場の売上ランキングで2017年までにトップ5入りを目指すファイザー・オンコロジー事業部門。グローバル企業ならではの豊富な開発パイプラインを武器に国内上市製品を拡充させていくが、個々の患者に貢献することを意味する「For the Patient」に全MRが取り組んだ上でのトップ5入りを実現させる考えだ。
ロキソニンテープ後発品 6月の発売前に 情報提供が活発化 10社で確認

ロキソニンテープ後発品 6月の発売前に 情報提供が活発化 10社で確認

2013/06/30
薬剤師による企業活動の評価を分析した5月調査では、好印象を受けた上位企業として、薬局に勤務する薬剤師ではファイザーやエーザイが、病院やクリニックの薬剤師ではファイザー、第一三共、大鵬薬品が挙がった。また、5月時点で10社がロキソニンテープ(一般名:ロキソプロフェン)後発品の情報提供活動を行っていることが確認された。同後発品は6月に薬価追補収載される予定。
CSOとの戦略的パートナーシップの実際

CSOとの戦略的パートナーシップの実際

2013/06/30
ファイザーは、日本における“エスタブリッシュ医薬品事業部門”の立ち上げに伴い、CSO(Contract Sales Organization)最大手であるクインタイルズ・トランスナショナル・ジャパンへアウトソーシングした。これにより事業の立ち上げを成功裡に導いたことは、従来の医薬品業界の常識を破る戦略アプローチの先進事例だと考えている。本稿は、両社によるこの取り組みを共同でまとめたものである。
認知症市場 アリセプトはネット 新薬群はMR活動活発

認知症市場 アリセプトはネット 新薬群はMR活動活発

2013/06/30
長らく「アリセプト王国」状態が続いてきたアルツハイマー型認知症(AD)領域だが、2011年以降、新薬が3成分4製品も登場したほか、アリセプトの後発品も参入し、AD市場は活況を呈している。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー