【MixOnline】記事一覧2
慶應大・竹内教授 抗リウマチ薬オレンシア 重篤感染症少ない

慶應大・竹内教授 抗リウマチ薬オレンシア 重篤感染症少ない

2013/07/08
慶應義塾大学医学部リウマチ内科の竹内勤教授は7月4日、関節リウマチ治療に関する記者説明会で講演し、関節リウマチを適応とする生物学的製剤オレンシア(一般名:アバタセプト)について、生物学的製剤の投与で問題となる重篤感染症の発生率が低いと解説した。
バクスター 血友病用薬ファイバに出血予防の用法追加申請

バクスター 血友病用薬ファイバに出血予防の用法追加申請

2013/07/08
バクスター日本法人は、血友病に対する血液凝固因子製剤の効果が弱まり出血した際に用いる治療薬ファイバ注射用(血漿分画製剤 乾燥人血液凝固因子抗体迂回活性複合体)の用法に、出血を予防するために定期的に投与する「定期投与療法」を追加する承認申請を行ったと発表した。
iPS細胞ビジネス協議会が発足 企業交流やコンサルなどで事業化支援

iPS細胞ビジネス協議会が発足 企業交流やコンサルなどで事業化支援

2013/07/08
iPSアカデミアジャパン(京都市上京区)は7月4日、iPS細胞を活用することによる事業化を支援するため「iPS 細胞ビジネス協議会」を発足したと発表した。
【World Topics】医療改革法の施行に遅れ

【World Topics】医療改革法の施行に遅れ

2013/07/08
2013年も下半期に入った7月2日、オバマ大統領府が、2014年1月1日から全面試行の予定であった医療改革法の一部施行を延期すると発表した。
国際医療研究センター・中村氏「利便性と治療の確実性がプラリアの特徴」

国際医療研究センター・中村氏「利便性と治療の確実性がプラリアの特徴」

2013/07/05
国立国際医療研究センター総長特任補佐の中村利孝氏は、新規骨粗鬆症治療剤「プラリア皮下注60mgシリンジ(一般名:デノスマブ(遺伝子組換え)、第一三共)について、6カ月に1回の皮下注射製剤である“利便性”と治療効果の確実性が同剤の特徴だと述べた。
メディセオ 配送車に超小型電動モビリティ 東京都内で活用へ

メディセオ 配送車に超小型電動モビリティ 東京都内で活用へ

2013/07/05
メディパルホールディングスは7月4日、子会社で医薬品卸のメディセオが、配送車として超小型電動モビリティ「コムス」を、カーリースの住友三井オートサービスからリースし、本格活用することになったと発表した。
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がん初回治療のEGFR-TKIは2剤に

EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がん初回治療のEGFR-TKIは2剤に

2013/07/05
EGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)の登場により、治療効果が大きく向上したEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がん(NSCLC)。6月14日には、エルロチニブが「EGFR遺伝子変異陽性の切除不能な再発・進行性で、がん化学療法未治療の非小細胞肺がん」の適応追加を取得。NSCLCの初回治療として、ゲフィチニブに続く選択肢となった。
北里大医学部・岩崎講師 てんかん患児の治療効果最大化 学校との連携不可欠

北里大医学部・岩崎講師 てんかん患児の治療効果最大化 学校との連携不可欠

2013/07/05
北里大学医学部小児科学講師の岩崎俊之氏は7月4日、小児てんかんをテーマにしたプレスセミナーで講演し、てんかん患児への治療効果を最大化するため、家庭だけでなく、学校の教師にもてんかん治療に参加・協力してもらう重要性を指摘した。
米Onyx社 米アムジェン社の買収提案拒否の背景

米Onyx社 米アムジェン社の買収提案拒否の背景

2013/07/05
米ナスダック上場のがん領域スペシャリティ製薬企業・Onyx Pharmaceuticals(本社・米カリフォルニア州サンフランシスコ、N. Anthony Coles最高経営責任者)は6月30日付で、アムジェン社から買収提案があり、これを拒否したことを発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー