本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
アステラス製薬 ウクライナに人道支援 1000万円をユニセフ通じて寄付 医薬品の寄付や資金調達も検討
2022/03/10
アステラス製薬は3月9日、ロシアによるウクライナ侵攻に対し、ウクライナへの人道支援として1000万円を国連児童基金(ユニセフ)を通じて寄付すると発表した。
ニュース
丸石製薬 EVAセラピューティクスと「腸換気技術」を用いた非侵襲的医療機器の共同開発で資本業務提携
2022/03/10
丸石製薬は3月9日、EVAセラピューティクス(大阪府大阪市)と腸換気技術の実用化に向けた共同開発と資本業務提携に関する契約を締結したと発表した。
MRのための統計入門リターンズ
第4回 治療で生存率がどれくらいの倍率で高くなるか、それがハザード比!
2022/03/10
今までに「なぜ、生存率をカプランマイヤー法で解析することが多いのか」を学び、実際にカプランマイヤー法を用いて生存率曲線を描き、理解が深まってきました。いよいよ今回はCASE.1の最終回、総仕上げです。
ニュース
22年度薬価改定で各社コメント 製造原価開示度50%未満やZ2/Cに不満訴え 毎年改定「乖離率5%超」是正を
2022/03/09
ミクス編集部が行った「22年度薬価改定影響度アンケート調査」から製薬各社の自由コメントをみると、今回の薬価改定は「例年並み」との回答が見られる一方で、原価計算方式の製造原価開示度50%未満で実質的に加算を適用しないルールへの変更や、中医協で議論されないまま特例引下げ(Z2)および補完的引下げ(C)の後発品への置換え率が⾒直されたことに不満を訴えるコメントが複数寄せられた。
ニュース
医薬品の安定供給で各社コメント 先発企業「供給リスク⾼まる事態」在庫積み増し・⽣産計画変更で対応
2022/03/09
ミクス編集部が行った22年度薬価改定影響度アンケートから「医薬品の安定供給」に対する製薬各社の意見をみると、先発・後発に限らず、「製薬企業の使命であり、最⼤限の努⼒を行うことが求められる」との認識を得た。
ニュース
くすりの適正使用協議会 ヤフーと連携 医療用薬の名称検索で「信頼性の高い」情報を掲出
2022/03/09
くすりの適正使用協議会とヤフーは3月8日、「Yahoo! JAPAN」で処方薬を名称検索すると、信頼性の高い医療用医薬品情報が検索結果上部にわかりやすく掲出される取り組みを開始したと発表した。
ニュース
ノーベルファーマ 東洋インキグループと業務提携 バイオ医薬品の開発、製造、海外展開で
2022/03/09
ノーベルファーマは3月8日、東洋インキSCホールディングスとの間で、バイオ医薬品分野における開発、製造、海外展開などで業務提携することで基本合意したと発表した。
ニュース
東和薬品 三生医薬を完全子会社化 独自の製剤技術「ユニオーブ」に期待
2022/03/09
東和薬品は3月8日、三生医薬の株式取得が完了し、完全子会社化したと発表した。
ニュース
厚労省 G1・G2ルール「前倒し適用」の次回候補薬剤公表 セレコックス、メマリーなど23成分59品目
2022/03/08
厚労省は、長期収載品の薬価を段階的に後発品価格まで引き下げるG1・G2ルールの「前倒し適用」の次回候補薬剤として、セレコックス、メマリー、ティーエスワンなど23成分59品目をリストアップした。
ニュース
日本GE・BS学会が提言 薬価制度と流通「GMP違反事案を引き起こした遠因だ」 共同開発に批判も
2022/03/08
日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会GMP違反再発防止プロジェクトは3月7日、「安全、安心なジェネリック医薬品の継続的な供給を実現するための提言」を公表した。
前へ
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
3
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
4
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
医師調査_専門医へのオンライン症例相談後の情報収集ニーズ
もっと見る