【MixOnline】記事一覧2
生き残りをかけビジネスモデルを考えるとき
製薬協会長(エーザイ代表執行役COO) 岡田安史氏

我々は護送船団ではない カギを握る製薬産業のDX

2021/10/01
「製薬産業のビジネスモデルを考えていかないといけない時期にいま、まさにある」――。日本製薬工業協会(製薬協)の岡田安史会長はこう話す。国民の健康増進に貢献する観点から、社会保障費の枠の外にもビジネスが展開していくと見通す。
アフターコロナ  フレキシブルな情報提供が重要に
NBI デシュパンデ医薬事業ユニット統括社長

アフターコロナ フレキシブルな情報提供が重要に

2021/10/01
日本ベーリンガーインゲルハイム(NBI)のシャシャンク・デシュパンデ医薬事業ユニット統括社長は本誌インタビューに応じ、アフターコロナ時代のMR活動のキーワードに「フレキシブル」を挙げた。
保存版!医師による「MRへのお薦め本リスト」
保存版!

医師による「MRへのお薦め本リスト」

2021/10/01
皆さんは本をどこで購入していますか? 何をきっかけに本を手に取ることが多いですか? 前回に続いて、今回も医師の読書スタイルについてクローズアップします。
オンラインマーケティングを 活用したオウンドメディア集客
エクスメディオ 物部真一郎

オンラインマーケティングを活用したオウンドメディア集客

2021/10/01
昨今のCookie規制によって、ユーザー行動の計測が今後より困難になっていくため、自社メディアにおける会員獲得、ログイン状態での行動補足を強めていく企業が増えてきているように思える。
営業ですよね?
宮本研医師が語る

営業ですよね?

2021/10/01
「MRって、製薬企業の営業ですよね?」という質問は、これまで多くの場面で耳にし、目撃してきた。医師界隈においても、MRの社会的・国家的役割について、正しく認識している者は少ないだろう。
アフターコロナの世界におけるデジタル技術
デジタル技術の活用と目的意識

アフターコロナの世界におけるデジタル技術

2021/10/01
デジタル技術の進化と普及が目覚ましい。『Deep Medicine』の著者Eric Topol氏は「AIにより、真の医療を取り戻せる」と主張する。「存在感、共感、信頼、思いやり、人間らしさ。AIは人を代替するのではなく、人を人たらしめる」ための便利な助っ人であるとの位置付けを示している。
そもそも医療におけるリアルワールドデータとは
JMDC 田中重雄

そもそも医療におけるリアルワールドデータとは

2021/10/01
本連載は、製薬企業で働く方々に、「リアルワールドデータ(RWD)」とは何たるか?を易しく学んでいただき、データドリブンな業務プロセスを実現し、そして臨床現場や患者の目線に立つことの重要性をご理解いただくことを目的としています。
Amazonの狙いと将来のMR活動への示唆
水本 洋志

Amazonの狙いと将来のMR活動への示唆

2021/10/01
前回は、近年ヘルスケア領域においてプレゼンスを拡大している「Google、Apple」のヘルスケア領域における患者データの活用例として、「Apple Hert Study」について見てきた。
戦略的医療関係者サイトの構築(2)
原暢久

戦略的医療従事者サイトの構築(2)

2021/10/01
いまや製薬各社がインターネット上に自社のウェブサイトを構築するのは当たり前になっており、サイトから各ステークホルダーへ向けて情報発信を行っている。
情報の逐次処理への対応
Kiku塾 菊岡正芳

情報の逐次処理への対応

2021/10/01
人が少し高額の商品・サービス、あるいは全く初めての商品・サービスを購入するとき、「認知する、理解を深める、自覚する、行動する」の4つのステップがあることを紹介し、MRの関わり方を第21回で解説した。今回は、人の意思決定の方法の一つである「情報の逐次処理」について考えていく。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー