【MixOnline】記事一覧2
今月はワクチンの続きと ちょっとだけ高知のお話
エクスメディオ 物部真一郎

ワクチンの続きと高知のお話

2021/08/01
先月号でワクチンで忙しいという話を書いたが、今月もワクチンのUpdateをご共有したい。職域接種により日本中で接種スピードが急速に高まった。その結果、ワクチンの供給スピードが接種スピードに追い付かなくなり、一時ワクチンの配給がストップしたのは皆が知っているところだろう。
医師が「やりたかった仕事」「今後やりたい仕事」

医師が「やりたかった仕事」「今後やりたい仕事」

2021/08/01
皆さんが、製薬会社のMRという仕事を志したのはいつ頃でしょうか。就職活動を通じて、また社会人になってから転職で、といった人もいるかもしれませんね。
6月調査 平均点1位はブリストル・マイヤーズ スクイブ
高得点奪取ランキングとあわせて2冠 コロナ影響は継続

6月調査 平均点1位はBMS

2021/08/01
Dr.JOYが行った2021年6月の「MR評価サービス」の調査結果によると、平均点ランキングの第1位はブリストル・マイヤーズ スクイブとなった。初栄冠となる。同社は、高得点奪取ランキングでもトップとなり、いきなり2冠を達成した。
パラ旗手は協和キリン所属の岩渕選手 「金メダル以上」を胸に
東京オリンピック・パラリンピック

製薬・ヘルスケア業界からもアスリートが出場

2021/08/01
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、一年延期となった東京オリンピック・パラリンピックが始まった。製薬・ヘルスケア業界からも、多数のアスリートが参加している。
鈴木前医務技監 アウトカムベースの支払方式を提案
第4回ヘルスケア・イノベーションフォーラム

鈴木前医務技監 アウトカムベースの支払方式を提案

2021/08/01
第4回ヘルスケア・イノベーションフォーラム(日本イーライリリー、PhRMA共催)が6月9日、オンラインで開催された。医療提供者側のシステム・イノベーションを論じた前厚労省医務技監で国際医療福祉大学副学長の鈴木康裕氏は、現行の医療行為ごとに定めた診療報酬の支払方式を「アウトカムベース」の評価に見直す考えを提案。
PF-ILD治療薬オフェブ 処方増意向は9割だが満足度は若干低調
PF-ILD治療薬オフェブ

医師の9割は処方増意向 ただ満足度は…

2021/08/01
進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILD)は、200以上の疾患を含む間質性肺疾患(ILD)のなかで、線維化が進行して努力性肺活量(FVC)や呼吸器症状が経時的に悪化するといった共通の特徴を持つ疾患群の総称。
慶應義塾大学・小林佑介講師が1位
産婦人科・婦人科

おススメ1位 慶應義塾大・小林佑介講師

2021/08/01
2020年1月~20年12月に国内でWEB開催された講演会でおすすめ度トップ5となった産婦人科、婦人科の若手講師を紹介する。
消化器科の1位はタケキャプ、シェア29%に
PPI市場

消化器科の1位はタケキャブ、シェア29%に

2021/08/01
2015年に発売されたカリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)ボノプラザン(先発品名・タケキャブ)。ピロリ菌一次除菌では酸分泌抑制の唯一の推奨薬となり(消化性潰瘍診療ガイドライン2020)、重症逆流性食道炎の初期治療にも唯一「提案」される(胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン2021)など、着実に浸透している。
リモート面談のクロージング、極意は?

リモート面談のクロージング、極意は?

2021/08/01
リモート面談でのクロージングの極意を教えてください!
試験管ベビー誕生から40年
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

試験管ベビー誕生から40年

2021/08/01
体外受精技術の世界初の成功例は、1978年の英国でのルイーズと名付けられた女の子の誕生であった。最新技術に果敢に挑んで試験管ベビー(当時の呼称)を産み、人類史を書き換えた女性レスリー・ブラウンは、ルイーズの出産から4年後にも再度体外受精で女児(世界で40人目の試験管ベビー)を産んだ。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー