【MixOnline】記事一覧2
アマゾンの医療改革
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

アマゾンの医療改革

2021/06/01
筆者の住むカリフォルニア州サンタクララ郡では16歳以上人口の58%がCOVID19ワクチンの接種を完了。1回目の接種終了を含めると接種率は75%。ワクチンの普及につれ街行く人の表情が和らいできた。
リモートで置き換えられないMRの役割とは

リモートで置き換えられないMRの役割とは

2021/06/01
社内でも、働き方改革が必要だと言われます。今の仕事をデジタルに置き換えるのも難しい気がしますが、それ以上を求められているように感じ、悩んでいます。
公演パンフレット
ABC 古川 隆

公演パンフレット

2021/06/01
オペラでもオーケストラのコンサートでもその公演の曲目や演奏者について詳しく解説されたパンフレットは重要な情報源です。日本のプロオケのコンサートではたいていパンフレットは無料で配られます。
機材で魅せるリモートでの情報提供のスキル
佐藤龍太郎氏からの提言

機材で魅せるリモートでの情報提供のスキル

2021/06/01
Hi! リモートでの説明、上手くやれてますか?TeamsやZoomで資料を説明する際、画面共有で手間取ったり、説明している途中でカーソルが勝手に消えて困ったことはありませんか?
がん罹患は医療に関われという啓示 コロナ禍の患者の苦境を改善したい
フリーアナウンサー 笠井信輔さん

がん罹患は医療に関われという啓示

2021/06/01
フリーアナウンサーとして第2の人生を船出しようとした矢先に、悪性リンパ腫のステージ4と診断された笠井信輔さん。排尿障害や肩や腰の痛みに耐え、さらに入院による抗がん剤治療、それに伴う副作用である食欲不振を乗り越え、コロナ禍のなか、ほぼ病気になる前の状態で再起を果たした。
地域戦略のノウハウ、その④「市場体質」とは?
ドリームクロス 夏山栄敏

「うちもの」市場VS「そともの」市場

2021/06/01
前号では、ホームセンター・コメリの「農家のコンビニ」戦略を取り上げました。今号は沖縄で圧倒的なシェアをもつ「オリオンビール」の戦略について考えます。
業務ポリシーとコミュニケーションが劇的に変化
コロナから1年 製薬企業はどう変わったか

業務ポリシーが劇的に変化

2021/06/01
ミクス編集部は製薬企業各社に対し、4月1日時点でのMR数について回答を求めた。アンケートへの回答企業は64社あり、MR数の開示企業は57社あった。また、今回の調査では、コロナ禍でのMR活動や働き方改革の進展状況について調査し、61社が回答を寄せた。
コロナから見えた新たなステージ
MR数調査2021年版から見えた世界

ニューノーマル型MRはさらに進化する

2021/06/01
医療機関の訪問規制が強化されたのは2010年を過ぎてから。生活習慣病薬市場で年商1000億円を叩き出したブロックバスターが特許切れを起こし、その市場に後発品が流れ込んでくるような時期と、奇しくもMR数が減少し始めたタイミングは、遠からず関係している。
リアルとリモートの「ハイブリッド型」が主流
コロナ禍におけるMR活動調査

リアルとリモートの「ハイブリッド型」が主流

2021/06/01
ミクス編集部が製薬各社に行ったコロナ禍におけるMR活動調査の結果を紹介する。20年4月以降のMR活動については、政府の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などに伴い、コロナの感染地域において医療機関の訪問自粛要請があった。
支店・営業所の再編・統合は2割で経験
コロナ禍における営業関連部署での働き方

「副業・兼業」やワーケーションは外資系先行

2021/06/01
コロナ禍における営業関連部署での働き方の変化について紹介したい。営業拠点については、支店の再編・統合を行った企業が全体の25%あった。また営業所の再編・統合を行ったとの回答は21%あった。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー