本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
編集長の視点
ニューノーマル時代のMR活動
2020/09/30
ミクス編集部は全国の病院薬剤部に新型コロナウイルス感染症への院内対応についてのアンケート調査を実施した。編集部が注目したのは、医療従事者もまた新型コロナウイルス感染症との闘いを通じ、コミュニケーション手段やそれに伴う働き方を変化させていた点だ。
編集部のオススメ
オンライン診療・健康相談 普及へのシナリオ
民間企業の参入で日常生活に溶け込むヘルスケア
2020/09/30
COVID-19の拡大を受けた時限的・特例的措置により電話等を含めたオンラインによる初診が解禁され、多数の医療機関が取り組みに手を挙げている。しかし、オンライン診療に先駆けて取り組んでいる医師らから見れば、コロナ禍においてもさほどオンライン診療は普及していないという。
INTERVIEW
UCBジャパン 菊池加奈子社長
MR300人体制で10月から自販スタート
2020/09/30
ユーシービージャパンは10月1日から抗てんかん薬・イーケプラの自販を開始する。初期のMRは300人弱。このための営業体制の増強も行った。菊池加奈子社長は本誌とのインタビューに応じ、MRとデジタルを融合させた「オムニチャネル型」の活動を目指す方針を明らかにした。
INTERVIEW
サンファーマ 中道淳一社長
皮膚科のスペシャリティファーマへ本格始動
2020/09/30
インドのムンバイに本社を置くサンファーマ。「ジェネリックで世界4位」、「インド最大手の製薬企業」として知られるが、いま、注力領域で新薬やジェネリックなどを手掛ける領域特化型スペシャリティファーマになるべく進化の途上にある。
INTERVIEW
アルフレッサ 福神雄介社長
サプライチェーンとバリューチェーンの両面で改革断行
2020/09/30
時代が物凄い音を立てて形を変える中で、医薬品卸のビジネスもまた、大変革期を迎えている。「変革のカギはデジタル化の推進」と語るのはアルフレッサの福神雄介代表取締役社長だ。デジタルを基軸にサプライチェーンとバリューチェーンの両面に投資を行い、新しいビジネスの土台を構築する。
企画広告
ポストコロナのMR活動のあり方とCSOに求められる役割
領域や製品ごとにチャネルの最適化を検討 CMRは代替機能+付加価値で価値向上へ
2020/09/30
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を機に、デジタルやリモートを活用した新しいMR活動の模索が始まっている。こうした環境変化のなかでMRによる情報提供のあり方や、CSOに求められる役割も大きく変わっていきそうだ。
シリーズ 医師のホンネ
人工知能で医師の業務
どこまで代替される?
2020/09/30
人間の頭脳活動を模して人工的につくられた「人工知能(AI)」。最近、AIという言葉を聞かない日はないほど、急速に私たちの生活に入り込んできています。医薬品業界においても創薬や業務管理などのほか、MR活動の支援の目的でAIを活用する企業も見られています。
未来型VCモデルへの挑戦
SCL研究会 保高英児
課題山積の川下流通
2020/09/30
本連載は今回から「川下流通」の未来像を探る。キープレイヤーは医療機関と保険薬局/ドラッグストア。患者起点のバリューチェーンを考える上で、2025年に迫る高齢化のピークと、その後に到来する生産労働人口の減少など社会構造と社会システムの変化にどう対応するかだ。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
プロモーションとDX
2020/09/30
今年の8月に経済産業省が推進するDX銘柄2020やDX注目企業2020が発表され、製薬企業2社が医薬品業種として初めて選ばれた。まさに世を挙げてのデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation:DX)時代ともいうべき状況なのであるかの如くDXという単語がネット上にも氾濫している。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
インタラクティブ・リスニング
2020/09/30
第9回で、大切な沈黙の時間、それを引き出すクリーンな質問と、限定質問、拡大質問について考えた。MRの発した質問が医療者の心に刺さり考えを巡らせる沈黙の時間をとることによって、相手が関心事を話し始めてくれる。第10回では、オンライン面談のコツを解説した。
前へ
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
第一三共・奥澤社長兼CEO 第5期中計KPI達成に意欲 売上収益は2兆円予測 第6期中計策定に早くも熱視線
2
アステラス製薬・岡村社長 4月からの新体制 患者軸に沿った一気通貫型「アジャイルで機能横断的に」
3
イオン傘下のウエルシアHDとツルハHD 12月に経営統合へ 日本最大のドラッグストア連合に
4
あすか製薬の合成黄体ホルモン単剤の経口避妊薬・スリンダなど新薬3製品承認へ 薬事審第一部会が了承
5
ノボ・マイルヴァン社長 肥満症治療薬・ウゴービの適正使用に「強い自信」 国内売上高は1345億円
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
サンバイオ株主総会 森社長「上半期中のアクーゴ出荷解除に意欲」 米国事業や資金調達で株主から意見
3
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
【2024年】日本の医療用医薬品市場
3
開発パイプライン 25年1月版企業別リスト
もっと見る