【MixOnline】記事一覧2
マルチチャネル戦略の新たな方向性 インデジン ガラブ・シャルマ氏

マルチチャネル戦略の新たな方向性 インデジン ガラブ・シャルマ氏

2015/02/28
インデジン・ライフシステムズのガラブ・シャルマ氏(ディレクター ヘッド オブ アジアパシフィック営業部門)は1月29日、東京都内で開催されたケアネット社主催のセミナーで「マルチチャネル・マーケティング(MCM)のグローバルトレンド」をテーマに講演した。
MRおよびインターネットを介した情報収集意向に関する医師の意識調査

MRおよびインターネットを介した情報収集意向に関する医師の意識調査

2015/02/28
近年、インターネットの普及に伴い、臨床現場の医師が情報収集する媒体として、これまでの学会・MRに加え、インターネットも一般的となってきた。このIT普及は“Face to Face”のコミュニケーションをメインとする製薬メーカーのMRによる情報提供活動に変化を与えることは必至だ。しかし、医師が臨床現場で必要とする情報のうち、MR、インターネットからそれぞれ何を得たいのかを十分把握できているとは言い難い。そこで、製薬メーカーの市場調査担当者の団体であるファルマミーティングが実施した調査結果から、課題の傾向を探った。
MR意識調査2015年版 医療現場ニーズと“数字”の狭間でもがくMR

MR意識調査2015年版 医療現場ニーズと“数字”の狭間でもがくMR

2015/02/28
医療環境は急速に変化を遂げている。ジェネリックの急速な浸透による医薬品市場の変化、訪問規制の強化など医療機関での活動環境の変化、地域包括ケア体制への移行に伴う医療ニーズの変化――の中で、MRは自らの活動を変える必要性を感じ始めている。
【15年2月号】医師が介護職とのパートナーを求める理由

【15年2月号】医師が介護職とのパートナーを求める理由

2015/01/31
今回の「医師が求めるMR2015年版」では、医師が診療の中で日々感じているインサイトにフォーカスした。診療をめぐる環境の変化では、インター ネットの普及に伴い医療情報に誰でもアクセスできることが上位にランクされた。2月6日まで無料公開!
医師は介護職との連携に動き出した

医師は介護職との連携に動き出した

2015/01/31
厚労省が、地域包括ケアへ医療行政の舵を切った。製薬各社にはマーケティング、プロモーションをエリア重視に改める動きが出ている。その中で今、最も知らなければならないのは、一連の制度改革などによって、それぞれの医師らを取り巻く環境にどのような変化が起き、どう行動を変え始めているのか。
横浜内科学会 MR認定制度発足へ

横浜内科学会 MR認定制度発足へ

2015/01/31
横浜内科学会(会長=宮川政昭・宮川内科小児科医院院長)は、4月にも製薬企業のMRの認定制度を発足させる。製薬企業の情報提供が製品軸に偏り、かつ自社製品中心であったことを問題視。臨床医がMR対象に直接講義を行うことで、公平な知識を身に付けてもらい、横浜市で実際に行われている医療の現状と課題を知ってもらうことが狙いだ。
第2回ミクスPremier Seminar

第2回ミクスPremier Seminar

2014/12/27
訪問規制や接待規制で変わるMR活動、加速する後発品(以下、GE)の市場浸透――など医薬品市場は激変のまっただなかにある。そして、団塊世代が75歳以上となる2025年以降の医療・介護需要に対応するための医療提供体制の変革も、医薬品市場に影響を与える。このような激変の中でも製薬企業が収益力を確保するには、市場を精度高く把握・分析し、最適なリソース配分をいち早く行うことが不可欠だ。
PART1 2015年 激変迫られる医薬品ビジネス

PART1 2015年 激変迫られる医薬品ビジネス

2014/12/27
国内の医薬品市場は急速に変化している。想定以上のジェネリックの浸透に伴う長期収載品の落ち込みで新薬メーカーの国内業績は、薬価改定だけでは説明できない減収に見舞われた。他方、頼みの新薬は、アンメット・メディカルニーズを充足する新薬の登場は喜ばしいこととはいえ、ニッチ型であり対象患者は限られている。
PART2 2015年新薬展望 存在感増すニッチバスター

PART2 2015年新薬展望 存在感増すニッチバスター

2014/12/27
2015年の新薬市場は、難治性希少疾患のニッチ領域で治療を前進させる革新的新薬としてグローバルで大型化していく医薬品、いわゆるニッチバスターが存在感を増しそうだ。胃がんでは2番目の分子標的薬が登場するほか、難治性血液がん領域に新たな治療オプションが生まれる。
PART3 MRは地域包括ケアの一員を目指せ!

PART3 MRは地域包括ケアの一員を目指せ!

2014/12/27
団塊の世代が75歳を超える2025年。超高齢化社会の到来を目前に控え、医療と介護が一体となった“地域包括ケア”実現の重要性が増してきている。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー