本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
厚労省・流改懇 12月7日に開催 18年度上半期の流通改善GL取り組み状況を評価・検討
【MixOnline】記事詳細
厚労省・流改懇 12月7日に開催 18年度上半期の流通改善GL取り組み状況を評価・検討
公開日時 2018/11/27 03:51
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
厚労省は、「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」(流改懇)を12月7日に開催し、2018年4月から実施した流通改善ガイドラン(GL)の上半期の取り組み状況を評価、検討する。焦点の薬価差圧縮はあったが、仕切価、原価の上昇もみられ、依然として課題となっている一次売差マイナスがどの程度改善したのか、薬価差圧縮が単品単価取引に基づいて行われたものといえるのかに関心が集まるとみられる。上半期には、同省が事務連絡で、過大な薬価差を求める交渉に注意を促す場面もあった。メーカー、卸、医療機関・保険薬局の流通当事者が川上から川下までの現状を確認し、下半期、来年度以降に向けた取り組みについて意見交換することになりそうだ。
議題は「流通改善の課題と進捗状況について」。今回は、GL下での流通改善の取り組み状況を評価、検討する最初の機会となる。会合では、18年度上半期の仕切価や納入価等の水準、単品単価等の各取引形態や妥結率の状況、GLに基づく交渉が行き詰まったケースを相談する場として同省が新設した「相談窓口」に寄せられた事例、各流通当事者の取り組みなどを踏まえ、意見交換することになるとみられる。それらを通じ、厚労省や流通当事者間の今後の課題を検討し、GLに基づく流通改善に引き続き取り組むことを再確認することになると考えられる。
メーカー、卸関係者によると、上半期の価格交渉では薬価差を2年前より1%程度圧縮した一方で、川上における仕切価や原価は上昇傾向にある。川下では今後、購入側の巻き返しが予想される。来年度の消費増税改定により来年度の取引に影響する可能性もありうる。これら流通改善を難しくする状況が想定される環境下でも、流通当事者間がGLを遵守し、課題に対する改善の取り組みを根付かせていくのが今回の目的といえる。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
関連ファイル
関連するファイルはありません。
【MixOnline】キーワードバナー
厚労省
流改懇
流通改善ガイドライン
薬価差
仕切価
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(1)
1
2
3
4
5
悪い
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
一緒に読みたい関連トピックス
記事はありません。
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
関連ニュース
関連ニュース
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
日医ら5団体 NP創設で在宅医療の課題解決は「あり得ない」 ...
テルモ 国内営業「フォーメーション改革」実施 組織再編、営業...
東和薬品 「バクフォーゼ静注用1g」の一部ロットを自主回収(...
インタラクティブS 「vLinkage」でMR活動データとリ...
メディパルと三菱倉庫 医薬品流通過程の温度情報の可視化で実証...
推奨記事
推奨記事
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
有識者検討会・報告書 創薬力強化でビジネス転換促す 長期収載...
有識者検討会報告書で製薬団体がコメント 日米欧3団体「大枠の...
厚労省 5月23日の有識者検討会の開催を中止
厚労省 有識者検討会に報告書骨子案 後発品企業・品目の統合を...
有識者検討会・報告書骨子案 革新薬の日本への迅速導入でインセ...
【MixOnline】記事一覧
ニュース
骨太原案 創薬力強化へ「研究開発型ビジネスモデル」への転換促す 長期収載品の自己負担見直しも
(23/06/08)
日医・松本会長 薬剤一部負担に「必要な医療の給付除外は決して認めるべきでない」 財政審建議を牽制
(23/06/08)
武田薬品・古田JPBUプレジデント パートナリングで「end to endで貢献できるタッチポイントが増える」
(23/06/08)
小野薬品 デジタル人財など「高度な専門人財」の獲得へ子会社設立 独自の報酬制度で採用
(23/06/08)
FIRM 再生医療等製品の新たな評価「産官学の協働による議論の場が必要」 有識者検討会報告書案で
(23/06/08)
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
新規2型糖尿病薬・マンジャロ 獲得処方の4分の3が他剤からの切替え 最多はトルリシティ
2
GLP-1ダイエットで「思わぬ健康被害も」 製薬4社が適正使用呼びかけ
3
22年度国内医療用薬市場 過去最高の10兆9688億円 新型コロナの診断薬・治療薬、オプジーボがけん引
4
潰瘍性大腸炎に対する経口ブデソニドなど4製品承認へ 薬食審・第一部会で了承
5
医療DX工程表を決定 医療情報プラットフォームを24年度に稼働 医療機関・薬局の情報共有加速
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
【2022年度】日本の医療用医薬品市場
2
2023年 企業別MR数
3
マンジャロとGLP-1受容体作動薬の処方獲得状況の週次推移
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
音声のみの疾患・薬剤関連コンテンツ 医師の50%近くが情報収集にプラスに働くと受け止め
2
スズケン 患者宅や訪問先で利用可能な情報通信機器「コラボモバイル」のサービス開始 地域包括を支援
3
FRONTEOとスズケン 「会話型・認知症診断支援AIプログラム」の販売・流通で業務提携
もっと見る