本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
武田薬品 勤続3年、30歳以上、MR含む国内ビジネス部門社員に希望退職プログラム導入 退職日は11月末
【MixOnline】記事詳細
武田薬品 勤続3年、30歳以上、MR含む国内ビジネス部門社員に希望退職プログラム導入 退職日は11月末
公開日時 2020/08/18 04:52
武田薬品
フューチャー・キャリア・プログラム
希望退職
JPBU
日本オンコロジー事業部
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
武田薬品は8月17日、早期の退職と転進を支援する「フューチャー・キャリア・プログラム」(希望退職)を実施すると発表した。対象者は、勤続年数3年以上(定年後再雇用者含む)の国内ビジネス部門所属社員。対象年齢は30歳以上で、MRや営業関連部門のスタッフも含まれる。募集期間は20年9月28日~10月16日とし、退職日は原則として同年11月30日。プログラムの該当社員は退職金のほかに、特別加算退職金や再就職の支援などが受けられる。
同社の国内事業は、主要5ビジネスエリア(消化器系疾患、希少疾患、血漿分画製剤、オンコロジー、ニューロサイエンス)に資源や戦略、人材を集中投下する。いま、まさにビジネス変革の真っただ中にある。特に「変革を支える組織力の向上」は、戦略投資の加速化や機動性ある組織構築と並んで重要な3つの柱に位置づけられ、次世代リーダーを早期に育成するためのグローバル等級制度の導入や、報酬制度、年金制度の見直しを進めているところだ。
◎JPBUと日本オンコロジー所属のMRなど全社員が対象
一方で同社は、これまでに獲得してきた能力を生かして活躍できる環境に身を置きたいという社員がいることを想定し、退職または転進を希望する社員をサポートする「フューチャー・キャリア・プログラム」を今回導入することを決めた。ジャパンファーマビジネスユニットと日本オンコロジー事業部に所属する全MR、営業・マーケティングに関わる全ての社員が対象となる。勤続年数3年、30歳以上と比較的若い世代が含まれている。なお、「フューチャー・キャリア・プログラム」は今回限りの実施となる。
◎社員に多彩な選択肢を提供
製薬業界を取り巻く環境が劇変する中で、武田薬品はグローバルファーマを実現するビジネス変革に舵を切った。その変革を支える人材や組織も同様に改革が求められている。そのためには社員に対する多彩な選択肢の提供は不可欠だ。今回のプログラムでは、比較的若い世代に対象を据えているが、同社としては、「将来のタケダを担う幹部候補を早期に選抜したい」のと同時に、「自らの将来設計に基づき退職または転進を希望する社員をサポートする」ことも、多彩な選択肢の提供という観点で重要なミッションであると判断した。7月10日に本誌のインタビューに応じた岩﨑真人・取締役ジャパンファーマビジネスユニットプレジデントは、「キャリアに対する考え方が多様化する中で、これまでのタケダでの経験をもとに、他で活躍したい、他でもっと大きなバリューを出したいという、自らの生涯設計に基づいて、今後の新しい転進を考えている社員も十分サポートすることが会社の経営として大切だと考えている」と語っている(
関連記事
)。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(20)
1
2
3
4
5
悪い
評価を選択してください
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ
もっと見る
米ボストン発 Takedaの挑戦 失敗を恐れず、世界に挑め!
タケダ Oncology Rusfertideは標準療法の一部となり得る
なぜパートナーに選ばれるのか? 最大の原動力は患者中心 タケダイズムが根幹に
【MixOnline】関連(推奨)記事
関連ニュース
もっと見る
武田薬品 次期主力品oveporextonのP3で主要評価項目達成 グローバル売上20~30億ドル「強い自信」
武田薬品プランプ・プレジデント 創薬エコシステム構築へ「日本は独自の道切り開く必要がある」
武田薬品 HAE急性発作発症抑制薬・タクザイロのペン製剤の承認取得
武田薬品 LP.8.1系統を抗原株とした新型コロナワクチン・ヌバキソビッドの一変承認取得
武田薬品 「ニューロサイエンスチャレンジ」始動 睡眠覚醒障害の課題解決へアイデア募集
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
エーザイ・井戸CSO 選択的オレキシン2受容体作動薬「E2086」 25年度中P2開始 28年度申請目指す
2
ネオクリティケア製薬 東京地裁に準自己破産を申請 負債総額は44億円 6期連続赤字で資金繰りが限界に
3
2030年予測 GLP-1製剤・チルゼパチド、世界売上600億ドル超に エバリュエート調べ
4
2030年予測 キイトルーダは24年比120億ドル以上消失、28年特許切れで 皮下注製剤でカバーできず
5
日本ベーリンガー ジャディアンスの単剤と配合剤、9月から単独展開 日本イーライリリーとの提携終了
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
30年予測 世界売上トップ5製品とトップ10社 エバリュエート調べ
2
医師が考える今後必要とされるMR像_25年9月号
3
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
MR経験を活かしたNext Career 元タケダMRの吉田氏「“考える力”が重要」 現場対応型MRで価値向上
2
高血圧管理・治療ガイドライン改訂 治療アプリを推奨「患者と医療者がしっかり話し合って共同で降圧」
3
沢井製薬 減酒治療補助アプリ「HAUDY」発売 専任MR配置「営業のレベルを上げるチャンス」木村社長
もっと見る