【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

サノフィ デュピクセント使用患者専用スマホアプリ「MyWay」 治療満足度向上と治療継続をサポート

公開日時 2025/11/21 04:51
サノフィは11月20日、デュピクセントを使用する患者専用のスマホアプリ「MyWay」の提供を開始したと発表した。「MyWay」はiOS および Androidに対応する無料アプリ。患者の症状の記録・可視化、治療スケジュールの管理、アレルギーに関する包括的な教育コンテンツなどの機能を搭載。患者の治療満足度の向上と適切な治療継続のサポートを目的としている。

◎“患者さんとともに(Integrated Patient Engagement:IPE)” を基本方針に

同社は、“患者さんとともに(Integrated Patient Engagement:IPE)” を基本方針に据え、全社の意思決定プロセスに取り入れる活動に注力している。一方でAIやデジタルツールの活用にも力を入れており、数多くのパートナー企業と組んで様々なソリューション提供も行っている。

今回開発した「MyWay」の機能には、①自己注射のリマインダー、②自己注射ガイド、③治療日誌、④学習コンテンツ、⑤身の回りの環境情報、⑥お問い合わせ―の6つが備わっている。このうち自己注射のリマインダーでは、自己注射の日時を設定することで、治療スケジュール管理をサポートし、打ち忘れを防ぐことができる。また、自宅での注射手順やポイントを動画で案内するほか、治療日誌を継続することで、症状の経過を記録することで、主治医への説明にも役立つとしている。なお、アプリの利用対象は、11月現在でデュピクセントを処方されている18歳以上の患者に限定。利用には、かかりつけの医療機関から提供される「登録コード」が必要となる。

在宅自己注射のハードルを下げ、通院回数削減とそれに伴う CO₂排出の低減に寄与

アプリ開発の意図について同社は、「これまで紙で提供していた患者用資材をデジタル化し情報を集約することで、紙使用に伴う CO2 排出の削減に貢献できる」と強調。さらに治療スケジューの管理や自己注射ガイド、問い合わせ機能などにより、「在宅自己注射のハードルを下げ、通院回数の削減とそれによる CO₂排出の低減にも寄与する」として、患者の治療負担の軽減と持続可能な社会への貢献の両立を目指す方針を示した。


プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(4)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事

一緒に読みたい関連トピックス

ジェネリックの未来絵図 AGで視界不良に
サワイGHD 澤井光郎会長兼社長

ジェネリックの未来絵図 AGで視界不良に

2025/11/01
「品目統合などは個社で取り組めるが、AGの問題は、今後のジェネリックのあるべき姿を考える上でも、将来を見えなくしてしまっている」――。サワイグループホールディングスの澤井光郎代表取締役会長兼社長は、こう危機感を示す。
DCTで患者・医療機関などの“四方良し”を実現
アストラゼネカ

DCTで患者・医療機関などの“四方良し”を実現

2025/11/01
アストラゼネカが推進する分散型臨床試験(DCT)の取り組みが、治験の常識を塗り替えつつある。DCTプラットフォーム「Unify」を軸に、患者の通院負担軽減やデータ品質の向上と、データ取得の効率化、コスト・期間短縮を実現。
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー