本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
編集部のオススメ
厚労省医政局総務課長 水谷忠由氏
産業構造改革は必須 先発メーカーも「自らの立ち位置踏まえた将来像を」
2025/08/01
厚生労働省医政局の水谷忠由総務課長(前・医政局医薬産業振興・医療情報企画課長)は2026年度薬価改定に向けて、「カテゴリー別の流通コストを見える化することが議論の出発点だ」と語る。
製薬企業人の矜持
医師・個人事業主 中村浩己
育成を考える
2025/08/01
人の育成は、どんな組織にとっても最重要課題の一つである。大企業であっても、商店街の小さな店であっても、人が育たなければ組織は存続できない。そこで、今回は、人の育成に焦点を当てて考察してみたい。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
手掛けているサービスが全国放送でデビューしました!
2025/08/01
この1か月はとても色々なことがあったなあ。ここ最近の連載では元気のない月もあったと思うので、今月は皆様に楽しくお話できることが色々あってうれしい。
ミクスPremier Reports
CAR-T細胞療法
北大・豊嶋教授「いろいろな矛盾点が噴き出している」
2025/08/01
CAR-T細胞療法は、患者自身のT細胞を採取後、がん細胞を認識して攻撃するようにT細胞の遺伝子を改変し、患者に再び投与する治療法で、一度の投与により根治を目指すことができる。
INTERVIEW
セオリアファーマ
「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
2025/08/01
セオリアファーマの杉本徹也代表取締役社長は本誌インタビューに応じ、耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」を目指すと強調した。
INTERVIEW
BMS 勝間英仁社長
MR活動や人材育成へのAI活用で成長を加速
2025/08/01
ブリストル・マイヤーズ スクイブの勝間英仁代表取締役社長は本誌の単独インタビューに応じ、AIを活用したコマーシャルモデルなど、2032年までに売り上げを倍増させる同社の目標達成に向けた戦略を語った。
がん薬物療法を最適化する医療データの活用術
GHC
がん化学療法「入院」「外来」診療報酬の差
2025/08/01
長期間に及ぶ場合も多いがん治療において、患者が「入院」ではなく日常生活を送りながら通院での抗がん剤治療を継続していく「外来」での化学療法が普及している。その一方で「入院」と「外来」では診療報酬に10倍以上の差が生まれている問題がある。
人生100年を謳歌するためのLSD戦略講座
ドリームクロス 夏山栄敏
「個人」 vs「 チーム」
2025/08/01
Monthlyミクス7月号では、本業のエレキからエンタメに大きく舵を切ったソニーの戦略について取り上げました。今号は、撤退が続くイトーヨーカドー店舗に進出する、同じ食品スーパー「ロピア」の戦略を考えます。
“患者志向” の新たなマーケティングステージ
ABC 古川 隆
患者サポートのためのロックイン戦略
2025/08/01
前号では製薬企業と患者との距離についていろいろと考えました。DTCマーケティングの中では従来の疾患啓発活動の他に最近では工夫された患者サポートの仕組みも見られるようになってきました。製薬企業が患者と良好な関係を維持するためには、このような仕組み作りは好ましいものだと考えます。今回はこの辺りを整理して考えてみましょう。
営業スキル実践講座
佐藤龍太郎氏からの提言
貴方のAI活用の知識とノウハウを、個人レベルから全社に!
2025/08/01
Hi!貴方が生成AIを活用している知識やノウハウを、部門内で共有されてますか?生成AIが賢くなるスピードがもの凄く速く、この賢いAIをどう活用するかが、個人レベルでも企業レベルでも最重要課題になってきました。
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
MR認定センター・森岡企業委員長 「誇りとプロ意識を持って信頼されるMRに」制度改定へメッセージ
2
厚科審部会 重要供給確保医薬品候補は75成分、供給不足の増産要請の運用指針 パブコメ経て告示へ
3
厚労省 新有効成分3製品、適応追加等9製品を承認 不眠症薬・ボルズィなど
4
新薬8製品が承認へ アステラスの萎縮型AMDのGA進行抑制薬・アイザベイなど 薬事審第一部会が了承
5
田辺三菱製薬 元ファイザー社長の原田明久氏が代表取締役CEOに就任 辻村氏は代表取締役社長COOに
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
【2025年4-6月及び上期】日本の医療用医薬品市場
3
2025年 企業別MR数
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
MR経験を活かしたNext Career 元タケダMRの吉田氏「“考える力”が重要」 現場対応型MRで価値向上
3
高血圧管理・治療ガイドライン改訂 治療アプリを推奨「患者と医療者がしっかり話し合って共同で降圧」
もっと見る
バナー(バーター枠)