2024/11/21日本医師会の松本吉郎会長は11月20日の定例会見で、財務省が財政制度等審議会財政制度分科会で、OTC類似薬の保険給付見直しを主張したことについて、「国民皆保険制度の理念を形骸化させるものであり、容認する余地など微塵もない」と語気を強めた。
2024/11/21新薬17製品が11月20日に薬価収載された。
2024/11/21日本保険薬局協会(NPhA)の三木田慎也会長は11月20日、「薬価制度における中間年改定の廃止に関する要望書」を福岡厚労相宛てに提出した。
2024/11/21ヤンセンファーマは11月20日、GPRC5D及びCD3を標的とするT細胞リダイレクト二重特異性抗体・トアルクエタマブについて、再発又は難治性の多発骨髄腫を対象疾患に承認申請したと発表した。
2024/11/21武田薬品は11月20日、米国ボストンに本社を構えるバイテク企業・アロイ・セラピューティクス社と細胞治療プラットフォームの開発に関する提携およびライセンス契約を締結したと発表した。
2024/11/20血行促進・皮膚保湿剤・ヒルドイドの後発品シェアが10月に80%となり、9月から18ポイント(pt)アップしたことがわかった。
2024/11/20Meiji Seika ファルマは11月19日、新型コロナに対するレプリコンタイプ(自己増幅型)の次世代mRNAワクチン・コスタイベを接種した日本人成人の免疫原性が、従来のmRNAワクチン(BNT162b2)と比較して高く、12カ月間持続したとの結果が学術専門誌「The Lancet Infectious Diseases」に掲載されたと発表した。
2024/11/20バイエル薬品は11月19日、独・バイエルと米バイオ製薬企業・ Cytokinetics社との間で、日本におけるaficamtenの開発および商業化に関する独占的提携およびライセンス契約を締結したと発表した。
2024/11/20mRNA医薬品の受託開発製造(CDMO)事業を展開するARCALIS(福島県南相馬市)は11月19日、福島県立医科大学および福島医大トランスレーショナルリサーチ機構(福島TR財団)と、mRNA 医薬品・ワクチンの研究開発や製造での協業を目的とした包括業務提携覚書を締結したと発表した。
2024/11/20日本各地には難読地名といわれる場所が多く存在するが、薬にかかわる場所もある。