2024/10/28塩野義製薬とUBEは10月24日、新規抗RSウイルス薬候補(開発番号:S-337395)について、FDAよりファストトラック指定を受領したと発表した。
2024/10/25Meiji Seika ファルマは10月24日、立憲民主党の原口一博前衆院議員を名誉棄損で提訴する方針を固めた。
2024/10/25アステラス製薬の志鷹義嗣専務担当役員研究担当CScOは10月24日のメディア・グループ取材で、AI創薬技術を活用して創出したSTING阻害剤・ASP5502が第1相臨床試験入りしたと明らかにした。
2024/10/25日本医薬品卸売業連合会(卸連)の宮田浩美会長は10月24日の定例会見で、「政局に関わらず従来の主張を粛々と進める」と述べ、27日投開票の衆議院選挙後の政権の姿がどのようなものになっても25年度中間年改定の中断、廃止などをこれまで通り求めていくとの考えを示した。
2024/10/25医薬基盤・健康・栄養研究所、大阪国際がんセンター、TXP Medicalは10月24日、「AI創薬プラットフォーム事業」に関する共同研究の成果として、地震や災害など有事における診療継続を目的とした臨床情報収集バックアップシステムを構築したと発表した。
ノンプロ系チャネル24年7月調査
2024/10/25「医師の使用感評価」や「患者の声」などのノンプロモーション系情報チャネル(ノンプロ系チャネル)によって想起された製品ランキングで、2024年7月調査の1位は慢性心不全・高血圧症治療薬のエンレストだった。
2024/10/25老化を遅らせる治療によって、健康寿命を大きく延ばせる時が、どんどん近づいている
2024/10/24日本医師会の松本吉郎会長は10月23日の定例会見で、物価・賃金の伸びを給付に反映することが保険料率の上昇につながるとの財務省財政制度等審議会財政制度分科会での議論に対し、「ミスリードと言わざるを得ず、極めて遺憾」と反発した。
2024/10/24眼科領域のプロモーションでは、“MRのリアル面談”のプロモーション効果が医師全体の傾向より高い――。このような分析結果を医薬品分野のマーケティングリサーチを行うエム・シー・アイ(MCI)がまとめた。
2024/10/24日本医師会は10月23日、医師の働き方改革が今年4月に開始されたことを踏まえ、自院の医療提供体制や地域医療への影響を調査した結果を発表した。