2024/10/18エーザイとバイオジェン・インクは10月17日、アルツハイマー病治療薬レカネマブ(レケンビ)について、オーストラリア医療製品管理局(TGA)がアルツハイマー病による軽度認知障害(MCI)および軽度認知症(初期アルツハイマー病)の治療法として推奨しないとの初期の審査結果を公表したと発表した。
2024/10/18厚生労働省は10月31日に薬事審議会・医薬品第一部会を開き、ノバルティス ファーマのレボレード錠、協和キリンのロミプレート皮下注、全薬工業のリツキサン点滴静注の3製品について、慢性特発性血小板減少性紫斑病(慢性ITP)における小児用量の追加を承認する方針を報告する。
2024/10/17中外製薬は10月16日、患者中心の医療に向けた取り組みを共有、発信しようと患者団体と社員の参加型のイベント「CHUGAI PHARMONY DAY 2024」を初めて開催した。
2024/10/17財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は10月16日、2025年度予算編成に向けて議論を開始した。
2024/10/17デロイトトーマツコンサルティング合同会社とインターシステムズジャパンは、医療機関のDXを推進する医療情報統合プラットフォーム「HospitalLake」のサービス提供を10月から開始した。
2024/10/17独バイエルは10月16日、臨床段階の新世代プレシジョン治療薬を創製・開発する米MOMA Therapeutics社とオンコロジー領域に関する共同研究・ライセンス契約を締結したと日本法人を通じて発表した。
2024/10/17厚生労働省は10月30日に薬事審議会・医薬品第二部会を開き、BeiGene Japanの慢性リンパ性白血病(CLL)等に対するBTK阻害薬・ブルキンザカプセル(一般名:ザヌブルチニブ)など新薬3製品の承認の可否を審議する。
2024/10/16MR認定センターは2026年度からMR認定制度の改革に乗り出す。
2024/10/16中外製薬は10月15日、医療関係者向け副作用情報閲覧ツールである「副作用データベースツール」のスマートフォン版を公開したと発表した。