2024/10/16楽天メディカルは10月15日、北海道大学病院において婦人科系がんに対する光免疫療法の医師主導治験(jRCT2011240034)を開始したと発表した。
2024/10/16日本ベーリンガーインゲルハイムは、統合失調症の当事者に起きている世界に没入し、体験できる「完全没入ショールーム」を10月12~14日、東京タワーで開催した。
2024/10/16杏林製薬は10月15日、遺伝子解析装置の「GeneSoC mini 2」を発売した。
2024/10/15PwCコンサルティング合同会社主催のセミナー「医師の働き方改革がもたらした影響と製薬企業に望まれる対応」が10月11日に東京都内で開催された。
2024/10/15第7回ヘルスケア・イノベーションフォーラム(PhRMA、日本イーライリリー共催)が10月11日に開催された。
2024/10/15Meiji Seika ファルマは10月11日、X(旧Twitter)上に公式アカウントを開設したと発表した。
2024/10/15内資系製薬企業57社の2023年11月時点のMR1人当たり生産性が1億8210万円で、前年同月から800万円増加したことが富士経済の調べでわかった。
2024/10/11厚労省の「医療用医薬品の流通の改善に関する懇談会」は10月10日、“単品単価交渉”の解釈を了承した。
2024/10/11厚労省の「医療用医薬品の流通の改善に関する懇談会」は10月10日、医療機関・薬局に対し、“一社流通”をめぐるアンケート調査を行うことを了承した。
2024/10/11欧州製薬団体連合会(EFPIA)のラース・フルアーガー・ヨルゲンセン会長(ノボノルディスク社長兼CEO)は10月10日、東京都内で記者会見し、日本の創薬力を最大化するためには、「産学官民」が参画可能な官民対話のプラットフォーム構築が不可欠と強調した。