2024/10/21武田薬品は10月21日、JPBUの全組織と日本のR&D部門で同社が指定する組織に所属する勤続3年以上社員を対象に「フューチャー・キャリア・プログラム」(希望退職・転進支援プログラム)を実施すると発表した。
2024/10/21厚生労働省の医薬産業振興・医療情報企画課の水谷忠由課長は10月20日、日本フォーミュラリ学会のシンポジウムで講演し、「我が国の皆保険制度を持続可能なものとするためには、医療者の協力が欠かせない」と強調した。
2024/10/21グラクソ・スミスクライン(GSK)のポール・リレット代表取締役社長は10月18日のメディアセミナーで、「日本のアンメットメディカルニーズに応え、2031年までに年平均成長率8%を目指す」と表明した。
2024/10/21ヴィアトリス製薬は10月17日、イフェクサーSRカプセル(一般名:ベンラファキシン塩酸塩)について、全般不安症/全般性不安障害(GAD)の適応追加を2025年に承認申請する予定と発表した。
2024/10/21エーザイ、島津製作所、大分大学、臼杵市医師会は10月17日、血液バイオマーカーを用いた地域コホート研究により脳内アミロイドβの蓄積を高い確度で予測できる性能が確認されたと発表した。
2024/10/21武田薬品は10月18日、ペイシェントサービスモバイルアプリ「IBDノート」が24年度グッドデザイン賞を受賞したと発表した。
スキル評価でエビデンスベースドな教育戦略
2024/10/21製薬企業の主な注力領域がスペシャリティ領域にシフトするなど、製薬業界をめぐる環境の大きな変化に伴って、MRにも新たな役割に対応したスキルの獲得・向上が求められている。
2024/10/18米モデルナのステファン・バンセルCEOは10月17日、神奈川県の湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)で記者会見し、湘南アイパークにmRNA原薬工場(以下、新工場)を建設し、「2~3年以内」に製造を開始する計画を明らかにした。
2024/10/18日本製薬工業協会(製薬協)の森和彦専務理事は10月17日、理事会後の会見で、中医協での業界ヒアリングについて、「今回の報告時点で、できることはやったという認識で(理事会では)一致していた」と述べた。