本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
データ/ランキング
【MixOnline】記事一覧2
データ/ランキング
医師の処方動向をよむ
HIF-PH阻害薬
ダーブロック好発進 エベレンゾは保存期適応で巻き返し
2021/03/01
透析患者約34万人を含め、慢性腎臓病患者は国内に約1330万人と推定されている。その合併症の腎性貧血は腎機能の低下とともに頻度が高まり、透析患者では9割弱が赤血球造血刺激因子製剤(ESA)の投与を受けているとの報告もある。
若手講師 おすすめ度ランキング
糖尿病科・代謝内分泌内科
おススメ1位 岐阜大・矢部大介教授
2021/02/01
2019年4月~20年3月に国内で開催された講演会でおすすめ度トップ5となった糖尿病科、代謝内科、内分泌内科(関連科含む)の若手講師を紹介する。
医師の処方動向をよむ
経口前立腺がん治療薬
20年11月に新患8%減 コロナ禍で受診控え、検診控えか
2021/02/01
前立腺がんのホルモン療法は、精巣でのアンドロゲン(テストステロン)の産生を抑制する「内科的去勢」と、アンドロゲンの作用を阻害する抗アンドロゲン薬が主体で、遠隔転移のある患者や高齢者などに施行されている。
おくすり想起ランキング
ノンプロモーション系チャネル 20年10月調査
デエビゴ、発売3か月目で「患者の声」の7位に
2021/01/22
20年10月度のノンプロモーション系情報チャネル(以下、ノンプロ系チャネル)による製品想起ランキングの上位5製品は、前回7月度調査と製品、順位とも同じだった。
ミクス パイプラインリスト
【開発品リスト】21年1月版 企業別 後期開発品数上位にAZ、中外、小野
2021/01/01
ミクス編集部が製薬企業72社のフェーズ2以降の新薬開発状況をまとめた「新薬パイプラインリスト21年1月版 企業別」によると、20年11月末時点(申請品目は12月15日まで集計)でP2以降の国内開発プロジェクト数(以下、品目数)は755品目、うち申請中は106品目となった。
ミクス パイプラインリスト
【開発品リスト】21年1月版 疾患別 コモンディジーズに新薬相次ぎ登場へ
2021/01/01
ミクス編集部が製薬企業72社のフェーズ2以降の新薬開発状況をまとめた「新薬パイプラインリスト21年1月版 疾患別」によると、20年11月末時点(申請品目は12月15日まで集計)でP3以降の国内開発プロジェクト数(以下、品目数)は475品目で、うち98品目が申請中だった。
ミクス パイプラインリスト
【開発品リスト】21年1月版 申請品一覧 新規成分48品目、効能追加など50品目
2021/01/01
クス編集部が製薬企業72社の国内フェーズ2以降の開発品を集計したところ、20年12月15日時点で申請中のプロジェクト数(以下、品目数)は98品目となった。
若手講師 おすすめ度ランキング
一般内科 30代医師は初!
おススメ1位 三浦中央医院・瀧端院長
2020/12/29
2019年4月~20年3月に国内で開催された一般内科領域の講演会でおすすめ度トップ5となった若手講師を紹介する。
医師の処方動向をよむ
コレクチム、デエビゴ好発進
20年の調剤と新薬の動向 コロナ禍顕著に
2020/12/29
2020年1月に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者が国内で初めて確認されてから1年になる。この間、院内や通院途中での感染を恐れて「受診控え」が生じ、医療用医薬品市場も縮小した。
おくすり想起ランキング
プロモ系チャネル 20年10月調査
上位4製品は7月以降発売の新薬 コロナでSOV終焉
2020/12/21
2020年10月に、MRによる情報提供活動などプッシュ型のプロモーション系情報チャネル(以下、プロモ系チャネル)によって医師に想起された上位4製品はいずれも今年7月以降に発売された新薬で、上位8製品は全て1年半以内に発売された新薬が占めた。
前へ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
後発品追補収載 初後発は5成分 レブラミドに3社6品目参入 DPP-4阻害薬の後発品の収載なし
2
スズケン・浅野社長 患者起点のデマンドチェーン発想をデジタルで構築 新たな事業利益基盤を構築へ
3
後発品の企業指標導入へ 安定供給に“業界”としての姿勢示せず批判相次ぐ 中医協・薬価専門部会
4
医療経済実態調査で見解表明 診療側「賃上げと人材確保は急務」 支払側「経営は総じて堅調」
5
長期収載品の選定療養 基準の後発品は「最も高い薬価」を 国がGL策定などで明確なルール設定を
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
後発品の企業指標導入へ 安定供給に“業界”としての姿勢示せず批判相次ぐ 中医協・薬価専門部会
2
日医・松本会長 医療従事者の流出に危機感 「診療報酬の思い切ったプラス改定しか成し得ない」
3
医師の働き方改革 MRに求められる“目利き力”と“自分事化” 医師の「質問しづらくなる」との懸念に対応
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2023年 企業別MR数
2
薬価本調査速報値の推移(13年~23年)
3
23年12月後発品収載 初後発5成分の対先発品薬価
もっと見る