【MixOnline】記事一覧2

リサーチ

医師たるものベンツに乗って海外旅行を好む?!

医師たるものベンツに乗って海外旅行を好む?!

2019/10/31
「何を話そう」「話が盛り上がらない…」——。医師との面談にあたり、こんな悩みを抱えているMRの皆さんにおくる本企画。2回目のテーマは“趣味”です。話のきっかけとして話題になりやすいテーマですよね。
9月調査 平均点ランキングは日本ベーリンガーがトップ
MR評価ランキング

9月調査 平均点ランキングは日本ベーリンガーがトップ

2019/10/31
Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の結果をミクス編集部で分析したところ、9月1か月間にMRと面談した医師や薬剤師の評価スコア(0~10までの11段階)の最も高い企業に日本ベーリンガーインゲルハイムがランクされた。
過活動膀胱薬ベオーバ 処方経験医の8割に処方増意向
泌尿器科医で「第一選択にする」が多く

過活動膀胱薬ベオーバ 処方経験医の8割に処方増意向

2019/10/31
過活動膀胱(OAB)治療は、膀胱収縮抑制作用を有する抗コリン薬のベシケアや、膀胱を弛緩させることで蓄尿機能を高めるβ3アドレナリン受容体作動薬のベタニスが広く使われてきた。
休日は週1日未満が2割

休日は週1日未満が2割

2019/09/30
1回目のテーマは休日の過ごし方。アンケートからは、休日は週1日未満という医師も多いなか、スポーツや映画鑑賞など、忙しい日々の束の間に時間を有効活用し、余暇を楽しんでいる医師の横顔が見えてきました。
抗凝固薬リクシアナ 処方医の4割が「第一選択薬として処方」
過半数の医師、「効果高い」「出血少ない」と有用性を評価

抗凝固薬リクシアナ 処方医の4割が「第一選択薬として処方」

2019/09/30
高齢化に伴う心房細動や脳血管疾患などの既往患者の増加で拡大が見込まれる抗凝固薬市場。牽引しているのは、プラザキサ、イグザレルト、エリキュース、リクシアナといった、2011~13年にかけて上市された4剤の直接経口抗凝固薬(DOAC)である。
信頼関係を構築する「Goodサイクル」を検証
平均点ランキングは協和キリンが7.18でトップ

信頼関係を構築する「Goodサイクル」を検証

2019/09/30
連載第1回では、今年8月の1か月間にMRと面談した医師・薬剤師による評価データの一部を紹介する。
第一選択薬として使用は3分の1、評価分かれる
高脂血症用薬パルモディア

第一選択薬として使用は3分の1、評価分かれる

2019/08/31
2018年6月発売の高脂血症治療薬パルモディア(一般名:ぺマフィブラート)は、高活性で高選択なPPARαモジュレーターの概念に基づいて国内で創製されたフィブラート系薬剤。
「第一選択薬」で処方、医師の2割
慢性便秘症薬グーフィス

「第一選択薬」で処方、医師の2割

2019/07/31
1998年に胃がんを抜いて以来、がん死亡率の1位となっている肺がん。その85%を占める非小細胞肺がんのなかでも切除不能な進行・再発例に対する薬物治療は近年、遺伝子変異をターゲットとした分子標的薬の相次ぐ開発、さらには免疫チェックポイント阻害薬の登場で長足の進歩を遂げている。
好印象企業トップは第一三共 疼痛薬タリージェにリソース集中
19年4月のMR薬局訪問

好印象企業トップは第一三共 疼痛薬タリージェにリソース集中

2019/07/03
ネグジット総研MMPRはこのほど、薬局薬剤師を対象にした意識調査で、2019年4月のMR訪問で最も好印象だった企業は第一三共だったとの結果をまとめた。
医師の約9割、肺がん治療で「処方増やす」
がん免疫療法薬キイトルーダ

医師の約9割、肺がん治療で「処方増やす」

2019/06/30
がん免疫療法薬キイトルーダ 医師の約9割、肺がん治療で「処方増やす」
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー