本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
リサーチ
【MixOnline】記事一覧2
リサーチ
新薬の立ちイチ
MTX、生物製剤の次の選択肢との声多く
抗リウマチ薬オルミエント 処方医の「処方増」意向は9割以上
2019/04/30
2017年9月に上市された抗リウマチ薬オルミエント錠は、13年発売のゼルヤンツ錠に次ぐ2番目のヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬。
処方を動かす見えざる力
2018年10月度調査 病院勤務医市場
オプジーボが「講演会」「学会・論文・ガイドライン」で1位 ノーベル賞受賞を機に
2019/03/29
今回は18年10月度SOCデータを用いて、病院勤務医市場についてより詳細な分析を進めたい。比較対象の前回データは18年7月度データとなる。
新薬の立ちイチ
耐性ウイルス出現で様子見増加
抗インフルエンザ薬ゾフルーザ 「処方増意向」の医師は47%
2019/03/29
2018年3月に発売され、18-19年のインフルエンザシーズンを前に注目を集めていた抗インフルエンザウイルス薬ゾフルーザ(一般名:バロキサビル マルボキシル)。A型またはB型のインフルエンザウイルスに対して1回の経口投与で済み、既存のノイラミニダーゼ阻害薬とは異なる作用機序で細胞内でのウイルス増殖を阻害することにより、速やかなウイルス減少が期待されている。
薬剤師に聞いてみた
19年1月のMR薬局訪問 好印象企業トップは沢井 ゼローダGEで存在感
2019/03/28
ネグジット総研MMPRは薬局薬剤師を対象とした意識調査で、19年1月のMR訪問で最も好印象だった企業は沢井製薬だったとの結果をまとめた。
薬剤師に聞いてみた
18年12月のMR薬局訪問 好印象企業トップはMeiji Seika ダメMR「年末だからと大量発注を頼んできた」
2019/02/28
ネグジット総研MMPRは薬局薬剤師を対象とした意識調査で、18年12月のMR訪問で最も好印象だった企業はMeiji Seikaファルマだったとの結果をまとめた。
処方を動かす見えざる力
2018年10月度調査 全市場俯瞰
2019/02/28
前号までは2018年7月度SOC(Share of Channels)調査データを用いたが、本号からデータをアップデートし、18年10月度データを用いる。
新薬の立ちイチ
乳がん薬イブランス 処方医の「処方増」意向は8割以上
2019/02/28
進行・再発乳がんは切除可能な局所再発を除いて治癒は極めて困難で、進行・再発乳がんの化学療法後の10年生存率はわずか5%にすぎない。進行・再発乳がんに新たな治療選択肢が望まれるなか、2017年12月に登場したのがイブランスカプセル(一般名:パルボシクリブ)である。「手術不能または再発乳がん」を適応症とし、ホルモン受容体陽性、HER2陰性の患者が対象だ。
処方を動かす見えざる力
2018年7月度調査 開業医市場
2019/01/31
今回は開業医について同様の分析を進めたい。比較対象の前回データは18年4月度データとなる。
新薬の立ちイチ
抗アレルギー薬ルパフィン「処方増」意向、医師の8割超
2019/01/31
中枢抑制や抗コリン作用などによる副作用が少なく、効果が長時間持続する第2世代抗ヒスタミン薬で新薬上市が相次いでいる。2010年にザイザル、16年にデザレックスやビラノアが相次ぎ発売され、17年11月には抗ヒスタミン作用だけでなく、抗PAF(Platelet Activating Factor:血小板活性化因子)作用を併せ持つルパフィンが発売された。
薬剤師に聞いてみた
18年11月のMR薬局訪問 好印象企業トップはキッセイと塩野義 ダメMR「日常業務に役立つ情報ない」
2019/01/22
ネグジット総研MMPRは薬局薬剤師を対象とした意識調査で、18年11月のMR訪問で最も好印象だった企業は同率でキッセイ薬品と塩野義製薬の2社だったとの結果をまとめた。
前へ
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
中外製薬 遺伝子治療薬「エレビジス点滴静注」で致死的急性肝不全2例をロシュが報告 試験投与を中断
2
サンバイオ・森社長 「日本をマザー拠点に」再生医療のグローバルリーダー目指す アクーゴ出荷開始に意欲
3
BMS・勝間社長 AI機能活用の営業サポート「シーイーキューブ」 医師の潜在ニーズ予測 MR活動最適化
4
薬価研・藤原委員長 26年度薬価改革「カテゴリーごとの解像度上げ具体化進める」 新創品の改定除外も
5
骨太方針2025を閣議決定 「経済・物価動向等を踏まえた対応」は高齢化の伸びに「加算」 賃上げ実現へ
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ・森社長 「日本をマザー拠点に」再生医療のグローバルリーダー目指す アクーゴ出荷開始に意欲
2
医療貢献研究会で幕内MR(東和薬品) 医療貢献とは「地域社会で居場所のあるMRになるための活動」
3
日本眼科医会・白根会長 保険適用外の近視進行抑制薬に「子どもの医療格差が生じる」 保険適用を
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
企業別MR数_25年6月号
2
2025年 企業別MR数
3
25年6月追補収載_先発品が新創品の後発品薬価
もっと見る