【MixOnline】記事一覧2

スキルアップ/キャリアアップ

釧路営業所チームの会議の前日

釧路営業所チームの会議の前日

2015/11/30
今市「今月、みんなが理解しておかなければならない本社通達は、アジェンダ(会議案内)に添付した通り、7件あります。チェックボックスにレ点がついているかどうか、確認します。全員がレ点をつけていれば、その説明はパスします」
筆者からMRへのメッセージ

筆者からMRへのメッセージ

2015/11/30
当初は6回で完結する予定だった「MRに直球」は、2年にわたる連載となった。今回が最終回、MRへのラストメッセージ。
東和薬品株式会社 大石 康之 さん

東和薬品株式会社 大石 康之 さん

2015/11/30
4年の所長経験の後、今年(2015年)10月から営業第三部の次長になった。35歳の時、最年少所長として社内で注目される中、まず見習ったのは、所員ひとりひとりに目を向け、親身に接してくれた上司の背中。
MR統計入門 第22回 調査データの信頼区間の範囲 ゼロを挟むと母集団の傾向は語れない

MR統計入門 第22回 調査データの信頼区間の範囲 ゼロを挟むと母集団の傾向は語れない

2015/11/25
新人MRに統計の基礎の基礎を教えるCase.5。今回は調査データと母集団との関係を語る上で重要となる“信頼区間”を取り上げます。
第27回 接続詞asを学ぼう!

第27回 接続詞asを学ぼう!

2015/11/20
辞書でasを調べると、接続詞や前置詞、副詞など複数の機能があり、様々な意味と使い方があることが分かります。今回はなかでも登場頻度が高い接続詞のasを学びましょう。接続詞として機能するasには、主に3種類の使い方があります。
「もう、駄目だ」と思ったとき、手にすべき本

「もう、駄目だ」と思ったとき、手にすべき本

2015/11/19
『「逆境」が男を育てる――“番狂わせ”の人生大逆転術54』(潮凪洋介著、学研パブリッシング)は、現在、逆境に立たされている男性はもちろん、女性にも貴重なヒントを与えてくれることだろう。
MR統計入門 第21回 調査データの平均値や中央値だけでは母集団の傾向は語れない

MR統計入門 第21回 調査データの平均値や中央値だけでは母集団の傾向は語れない

2015/11/18
新人MRに統計の基礎の基礎を教えるCase.5。最終回までの残り4回で調査データから母集団の傾向を語るポイントを学びます。
第34回 理系MRが減る理由 「MR白書」から(2)

第34回 理系MRが減る理由 「MR白書」から(2)

2015/11/18
前回に続きMR白書から見えるMRのトレンドについてお話をします。今回のテーマは「理系MRが減る理由」です。
MR統計入門 第20回 データの散らばり具合を表す「標準偏差」 数値大きいほど散らばり大きく

MR統計入門 第20回 データの散らばり具合を表す「標準偏差」 数値大きいほど散らばり大きく

2015/11/11
新人MRが配属され、主人公の志賀MRが統計の基礎のなかの基礎を教えることになったCase5。今回は標準偏差を取り上げます。
第26回 前置詞のunlikeを学ぼう!

第26回 前置詞のunlikeを学ぼう!

2015/11/06
unlikeには「同じでない、異なった」という意味の形容詞と、「同じでない人・物事」という名詞、また「~とは違って」という意味の前置詞の役割があります。今回は前置詞の用法について学びます。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー