本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
ニュース
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
各社の企業動向、製品戦略、制度改正、海外行政動向などのニュースをミクスならではの視点でお届けします。
ニュース
テネリアとテルネリン 販売名類似で取り違え 田辺三菱、第一三共、サンファーマが注意喚起
2021/04/16
田辺三菱製薬、第一三共、サンファーマは4月15日、2型糖尿病治療薬テネリアと筋緊張緩和剤テルネリンについて、販売名類似による取り違えが起こっているとして、注意喚起した。
ニュース
第10回APAC 製薬産業は医療アウトカムを高める革新的新薬やヘルスケアソリューションの創出に尽力を
2021/04/15
「第10回アジア製薬団体連携会議(APAC)」が4月13日から2日間の日程でWeb開催された。
ニュース
小野薬品 オプジーボで「原発不明がん」の効能追加を申請 希少疾病用医薬品に指定
2021/04/15
小野薬品は4月14日、がん免疫療法薬の抗PD-1抗体オプジーボ点滴静注(一般名:ニボルマブ)について、「原発不明がん」の効能追加を一変申請したと発表した。
ニュース
薬食審 4月28日に第一部会 バイエルの慢性心不全薬ベリキューボを再度審議
2021/04/15
厚生労働省は4月14日、新薬の承認可否の審議などを行う薬食審医薬品第一部会を28日に開催すると発表した。
ニュース
厚労省 JAK阻害薬オルミエントの新型コロナの効能追加、4月21日の医薬品部会で審議
2021/04/14
厚生労働省は4月14日、日本イーライリリーが申請している経口JAK阻害薬バリシチニブ(一般名、国内製品名:オルミエント)の「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)による肺炎」の効能追加について、21日の薬食審医薬品第二部会で審議すると発表した。
ニュース
中医協総会 キムリアとテリルジーの薬価引下げを了承 初の費用対効果評価で7月1日から
2021/04/14
ニュース
新薬11製品を薬価収載へ ピーク時100億円超予測は片頭痛薬エムガルティのみ
2021/04/14
厚生労働省の中医協総会は4月14日、新薬11成分17品目の薬価収載を了承した。
ニュース
中医協総会 イエスカルタの保険償還価格は3264万円 収載日に費用対効果評価結果を反映
2021/04/14
ニュース
日本リリー・トムセン社長 デジタルとのハイブリッド型活動を加速 21年は顧客との接点25%増目指す
2021/04/14
日本イーライリリーのシモーネ・トムセン社長は4月13日、2020年業績会見をウエブで行い、MR活動や医療従事者向け自社サイトなどすべての情報チャネルの合計で顧客と150万回のデジタルコミュニケーションを実現したと発表した。
ニュース
武田薬品 エムスリーと遺伝性血管性浮腫(HAE)の疾患啓発サービスを共同開発 早期診断を支援
2021/04/14
武田薬品は4月13日、エムスリーと共同で遺伝性血管性浮腫(HAE)の疾患啓発サービスを開発したと発表した。
前へ
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
2
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
3
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
4
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る