本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
MRの傾聴力・対話力を高める
【MixOnline】記事一覧2
MRの傾聴力・対話力を高める
MRが医師と対話することが欠かせない。本連載では、MRが医師と対話を繰り返すことができるようになるための『MRの傾聴力・対話力を高める』について考えていきたい。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
使用患者の情報をもっと聴こう!
2020/11/30
前回の連載では「目的を聴く、原因を聞く」をテーマに、患者さんの「ありたい姿・なりたい姿」、患者さん・医療者の実現したい未来を尋ねる「目的を聴く」ことの重要性と、「目的を聴く」ことが処方開始のモチベーションにつながることを紹介した。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
目的を聴く、原因を聞く
2020/10/31
前回の連載第11回では面談で最もシンプルで強力なスキルであるインタラクティブ・リスニングについて紹介した。オンライン面談にも有効であり、どんどん使っていただいていることを期待している。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
インタラクティブ・リスニング
2020/09/30
第9回で、大切な沈黙の時間、それを引き出すクリーンな質問と、限定質問、拡大質問について考えた。MRの発した質問が医療者の心に刺さり考えを巡らせる沈黙の時間をとることによって、相手が関心事を話し始めてくれる。第10回では、オンライン面談のコツを解説した。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
オンライン面談のコツ
2020/08/31
7月13日に実施したミクス主催のオンライン講演会には750名を超える方にご参加いただいた。沼田編集長との対談で最も多く寄せられた質問が「オンライン面談のコツ」だった。このため今回は急きょ予定を変更し、読者の最大の関心事に寄り添い、「オンライン面談のコツ」を紹介する。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
沈黙の10カウント、クリーンな質問
2020/07/31
第8回「承認、Yes, butとYes, and」では、顧客の話すことなどをありのままに認め(承認)、Yes, andで話をつないでいくと顧客は安心して話を続け、有意義な対話につながる。第9回では、Yes, andの後にどのような質問を行っていくか考えていきたい。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
承認、Yes, but と Yes, and
2020/06/30
第7回「顧客情報を調べアポイントを取る」を活用して読者のアポイント面談が増えていると思われる。顧客との面談場面では顧客を承認して面談を進めていくことが望ましい。第8回は「承認、Yes, but とYes, and」について考えていきたい。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
顧客のどんな情報を調べればアポイントが取れるのか?
2020/05/31
コロナウイルス感染の影響でMRの皆様も在宅勤務が増え、顧客である医療関係者とメールでアポイントを取り、大学や基幹病院では医局や研究棟での面談、WEB面談が増えている。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
ステート合わせ・共感・アサーション
2020/04/30
第5回「相手の関心に関心を持つ」では、相手の関心事に関心を持ち面談時に傾聴力を発揮し、相手の関心事をしっかり受け止め面談を続けることで、担当MRの人としての信頼が高まることをお話した。第6回では対話をさらに弾ませる「ステート合わせ・共感・アサーション」について考えていきたい。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
相手の関心に関心を持つ、話題を取らない
2020/03/31
第5回では、対話を弾ませるため聴き手としての重要なポイントである「相手の関心に関心を持つ、話題を取らない」について考えていきたい。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
傾聴の基本スキル
2020/02/29
連載第2回で『MRの皆さんとドクター・医療者の面談は“顧客つまりドクター・医療者”のための時間』であること、第3回で「薬の情報の収集・蓄積・分析・発信は製薬会社に主導権があり、製薬会社の適正な分析によるわかりやすい情報提供がスタート」であることを述べた。
前へ
1
2
3
4
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
経口新型コロナ治療薬・ラゲブリオ 8月18日に薬価収載へ 一般流通は「できるだけ速やかに」
2
後発品承認 ネキシウムに8社18品目、レクサプロに9社22品目 初後発は5成分
3
新薬7製品を8月18日に薬価収載へ 国内初のCAD治療薬・エジャイモなど 中医協総会
4
日本イーライリリーの新規の2型糖尿病薬・マンジャロ皮下注など審議へ 8月25日の薬食審・第一部会で
5
経口GLP-1受容体作動薬・リベルサス錠の薬価引き下げへ 11月1日から 中医協総会・費用対効果評価で
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
塩野義製薬の新型コロナ治療薬候補・ゾコーバ錠は「継続審議」 第3相パートの成績で再審議 薬食審・合同会議
2
塩野義製薬の新型コロナ治療薬候補・ゾコーバ錠 緊急承認の可否を7月20日に公開で審議へ
3
経口新型コロナ治療薬・ラゲブリオ 8月18日に薬価収載へ 一般流通は「できるだけ速やかに」
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
後発品 22年8月初承認成分
2
【開発品リスト】22年8月版 企業別リスト
3
【開発品リスト】22年8月版 申請品目リスト
もっと見る