【MixOnline】記事一覧2
医学生物学研 チオプリン製剤の副作用予測診断薬を発売 安価なチオプリン製剤使いやすく

医学生物学研 チオプリン製剤の副作用予測診断薬を発売 安価なチオプリン製剤使いやすく

2018/07/02
医学生物学研究所は6月29日、炎症性腸疾患などに用いるチオプリン製剤の重篤な副作用を予測できる体外診断用医薬品を7月2日に発売すると発表した。
東邦HD 北陸の協栄薬品の完全子会社化で協議開始 北陸市場の販売体制強化

東邦HD 北陸の協栄薬品の完全子会社化で協議開始 北陸市場の販売体制強化

2018/07/02
東邦ホールディングス(HD)は6月28日、富山、石川、福井で医薬品卸売事業を展開する関連会社の協栄薬品を完全子会社とすることで合意し、実施に向けて協議を開始したと発表した。
「食」の新世紀

「食」の新世紀

2018/06/30
革新的なベジタリアン・フードが静かなブームである。グローバルワイドの農業とのコラボで、ビッグデータ解析で、バイオサイエンスの最先端技術の活用で、アントレプレナーたちが創り出している新しい食品の数々を見よう。
MRのできること、減ってる…?

MRのできること、減ってる…?

2018/06/30
厚労省が委託研究として、MRなどのプロモーションを覆面調査していると聞きました。MRのできることは、どんどん少なくなっていると感じています。
先生の論文を、 ホメる

先生の論文を、 ホメる

2018/06/30
Hi!1日に1回は、誰かをホメてますか?4月号に、「説得したいなら、まずホメる」を書いたところ、MR諸氏の反応は、だいたい、「確かに、ホメてませんね」、「バレバレでもホメる必要があるのか」、「もっと上手いホメ方はないのか」の3パターンでしたね。
地域のDrの心理を考慮したアプローチ 2

地域のDrの心理を考慮したアプローチ 2

2018/06/30
前回、MRと後輩MRが、お昼ご飯のお店の選択をテーマに、人間の心理を探究しています。
M&A 影響はMR・ マネージャーに直撃する

M&A 影響はMR・ マネージャーに直撃する

2018/06/30
「M&Aはよくわからない」というMRや営業所長がいたら、今回の記事をよく読んで準備してほしい。国内トップ企業が相当なリスクを伴う賭けに出たのは、新薬のパイプラインを拡充するための時間的余裕がなくなりつつあるからだ。
骨粗鬆症 5割強で生活習慣病併発

骨粗鬆症 5割強で生活習慣病併発

2018/06/30
国内患者数が1280万人と推定される骨粗鬆症。患者は高齢女性に多く、骨折抑制のために長期にわたる治療を必要とする。
ICS・LABAレルベア COPD治療、専門医と一般内科医で処方方針に差異

ICS・LABAレルベア COPD治療、専門医と一般内科医で処方方針に差異

2018/06/30
吸入ステロイド薬(ICS)と長時間作用性β2刺激薬(LABA)の配合薬レルベアは2013年12月に気管支喘息治療薬として発売され、16年12月には、「レルベア100エリプタ」で慢性閉塞性肺疾患(COPD)の適応が追加された。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー