【MixOnline】記事一覧2
医療ICT革命と製薬ビジネスはどのように連携するべきか?MC3.0総括編その2

医療ICT革命と製薬ビジネスはどのように連携するべきか?MC3.0総括編その2

2017/01/31
MC3.0時代到来総括編第2回目となる今回は、医療ITイノベーションを起こす企業とのインタビューからの考察をベースに話をしていく。
MRの行動データで作るマーケティング戦略(後編)

MRの行動データで作るマーケティング戦略(後編)

2017/01/31
前編では、今後更に高まる製薬業界でのマーケティングの重要性、IoTによるマーケティングの仕組みについて解説を行ってきた。今回の後半では、行動データ、つまりディテールから得られるデータを利用して、どのようにマーケティングを進めていくかを具体的に説明していく事にする。
糖尿病/西日本 トップは川崎医大の金藤教授 病態の最新知見に基づく講演で高評価

糖尿病/西日本 トップは川崎医大の金藤教授 病態の最新知見に基づく講演で高評価

2017/01/31
第2回は、2015年4月~16年3月に国内開催された糖尿病領域の講演会で、おすすめ度トップ3となった西日本の若手講師を紹介する。
随時拡大再算定・毎年改定・新薬創出加算白紙見直し… 薬価制度に激震

随時拡大再算定・毎年改定・新薬創出加算白紙見直し… 薬価制度に激震

2017/01/31
2年連続で、巨額新薬が医療財政を揺さぶった。厚労省はオプジーボに対し、薬価改定年の谷間の年ではあるが拡大再算定を適用、25%引下げのシナリオを用意した。
山形県・酒田市病院機構理事長 栗谷 義樹 氏

山形県・酒田市病院機構理事長 栗谷 義樹 氏

2017/01/31
日本海総合病院(一般642床)を運営する山形県・酒田市病院機構と酒田地区医師会など5団体は、地域医療連携推進法人(新法人)の設立に向け検討を重ねている。
医療機関・薬局の業務支援ビジネスに軸足

医療機関・薬局の業務支援ビジネスに軸足

2017/01/31
医薬品卸各社は、新ビジネスの立ち上げに積極的に動き始めた。今後の地域医療再編で、医療施設に必要になる事業、業務の効率化支援に商機を見出す。
次期診療報酬改定で議論スタート

次期診療報酬改定で議論スタート

2017/01/31
2018年4月実施の診療報酬改定に向けた議論がスタートした。業界を震撼させた薬価毎年改定の基本方針決定からわずか数日で、首相官邸は次のターゲットとして診療報酬改定に切り込むことを表明した。
薬価制度改革

薬価制度改革

2017/01/31
昨年末、薬価の毎年改定の導入決定は、製薬業界を震撼させた。菅官房長官が「鉄は熱いうちに打て」と語ったように、国民の負担軽減に主眼を置く官邸主導での改革はスピードをもって断行されることになる。
【PART2】2年連続で第一三共がトップ

【PART2】2年連続で第一三共がトップ

2017/01/31
ミクス編集部が医師600人を対象に行った調査によると、医師が求めるMRのナンバー1に、2年連続で第一三共が選ばれた。
【PART1】AI時代のMRサバイバル

【PART1】AI時代のMRサバイバル

2017/01/31
MRに向けられる目はいつになく厳しい。そこにAIによる医療支援サービス開発が進み、局面がまた変わり始めている。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー