【MixOnline】記事一覧2
東京・大田区 認知症疑い判定ツール導入、早期発見へ 医師会などが開発

東京・大田区 認知症疑い判定ツール導入、早期発見へ 医師会などが開発

2016/07/14
東京都大田区は7月13日、区内の大森、蒲田、田園調布の3医師会らが開発した認知症の疑いを判定するツール「認知症に備えるアプリ」のパソコン版を導入し、同日から区民向けに無料チェックを開始したと発表した。
男性薬剤師 4割超が毎月貯金 月「10万円~20万円」が最も多く アポプラス調査

男性薬剤師 4割超が毎月貯金 月「10万円~20万円」が最も多く アポプラス調査

2016/07/14
医療分野の人材派遣・紹介を行うアポプラスステーションはこのほど、男性薬剤師(以下、薬剤師)を対象にしたアンケート調査を実施し、薬剤師の44.8%が毎月一定額を貯金しているとの結果をまとめた。
米FDA ドライアイ治療薬Xiidraを承認

米FDA ドライアイ治療薬Xiidraを承認

2016/07/14
米食品医薬品局(FDA)は7 月11日、ドライアイ治療薬Xiidra(lifitegrast点眼液)を承認した
エムスリー会員 製薬企業会員サイトにスムーズにアクセス可能に 第一弾は「PfizerPRO」

エムスリー会員 製薬企業会員サイトにスムーズにアクセス可能に 第一弾は「PfizerPRO」

2016/07/14
エムスリーは7月13日、ファイザーが運営する医療従事者向けサイト「PfizerPRO」とのアカウント連携を開始したと発表した。
京大と民間4社 PHR活用事業モデルで共同研究 個人健康データ活用し健康管理、医療応用

京大と民間4社 PHR活用事業モデルで共同研究 個人健康データ活用し健康管理、医療応用

2016/07/13
京都大学環境安全保健機構、メドピア、リクルートホールディングス、第一生命、オムロンヘルスケアは、健康や医療、介護の個人データ(Personal Health Record:PHR)による健康管理、医療応用を実現するための課題を抽出し、ビジネスモデルを考察するための共同研究を開始する。
Meiji Seika ファルマ がん疼痛薬フェンタニル1日用テープを13日に発売

Meiji Seika ファルマ がん疼痛薬フェンタニル1日用テープを13日に発売

2016/07/13
Meiji Seika ファルマは7月12日、がん疼痛治療薬フェンタニル1日用テープ「明治」を13日に発売すると発表した。
クローン病 患者の約4割が「仕事、学校をやめた」 トイレ回数急増など原因か

クローン病 患者の約4割が「仕事、学校をやめた」 トイレ回数急増など原因か

2016/07/13
アッヴィ合同会社はこのほど、クローン病患者を対象にした意識調査で、クローン病を発症したことで仕事もしくは学校をやめた患者が39.8%にのぼるとの結果をまとめた。
米FDA 初の冠動脈疾患用生体吸収ステントを承認

米FDA 初の冠動脈疾患用生体吸収ステントを承認

2016/07/13
米食品医薬品局(FDA)は7月5日、世界初となる冠動脈疾患用生体吸収性薬剤溶出ステント、The Absorb GT1 Bioresorbable Vascular Scaffold System (BVS)を承認した。
エーザイ、NTTアイティ、NTT東日本 医療・介護で多職種連携支援 情報共有システムで

エーザイ、NTTアイティ、NTT東日本 医療・介護で多職種連携支援 情報共有システムで

2016/07/12
エーザイとNTTアイティとNTT東日本は7月11日、「地域包括ケア」の実現を念頭に置いた医療・介護における多職種連携支援サービスを同日から本格展開すると発表した。
杏林と科研 承認申請中の抗アレルギー薬デスロラタジンでコ・プロ契約

杏林と科研 承認申請中の抗アレルギー薬デスロラタジンでコ・プロ契約

2016/07/12
杏林製薬と科研製薬は7月11日、承認申請中のアレルギー性疾患治療薬デスロラタジン」のコ・プロモーションに関する基本覚書を締結したと発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー