本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
医師の処方動向をよむ
SGLT2阻害薬 単剤使用14% 最多は3剤併用の32%
2015/07/31
血中のブドウ糖を尿として排泄させる新規経口血糖降下薬のSGLT2阻害薬が発売されてから1年が経過した。現在はファースト・イン・クラスのスーグラを皮切りに既に6成分7製品がしのぎを削っているが、大型化予想に反して市場は低迷しているといわれている。スーグラの5月の長期処方制限解除を機に同市場の今を検証する。
病院薬剤部長が選ぶ 「印象派MR」
第一三共 医薬営業本部千葉支店千葉病院営業所 課長代理 鵜澤 洋輔 さん
2015/07/31
このMRがいて、うまくいった、助かった──そんな印象に残ったMRを、毎回異なる病院薬剤部長に推薦してもらい、紹介するこのコーナー。今回は第一三共の鵜澤洋輔さん(38歳)。北里大学薬学部を卒業、1999年に入社後、京都に10年、そして千葉に異動。現在、千葉病院営業所で基幹病院を中心に担当しています。
新薬の立ちイチ
前立腺がん用薬イクスタンジ 処方医の4人に1人が第一選択に
2015/07/31
がん対策情報センターが地域がん登録データから推計した2011年の国内前立腺がん患者は推定約7万8000人で、過去20年で患者数は約10倍に増加しており、今後ライフスタイルの変化などから患者増加に拍車がかかるとみられる。
MRのための読書論
論理的に考え、論理的に書くとはどういうことか
2015/07/31
『シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術――世界で通用する20の普遍的メソッド』(吉岡友治著、草思社)は、大学でリポートや研究・学術論文を書くためのガイドブックであるが、ビジネスパースンが企画書や報告書を書くときにも大いに役立つ一冊である。その上、書く場合だけでなく、論理的に考える力もしっかり鍛えてくれるのだ。
新世代MR講座~カタルシス編~
この輝きを現場でも
2015/07/31
多くの医師にとってMRの標準的な言動は社外向けの姿、製薬・医療機器ビジネスとして顧客対応中を意味する。セールスでは簡単に引き下がらない頑固な一面を持っているが、いつも元気で真面目な職業といった感じだ。目立たなくとも、実直な仕事ぶりが着実な評価を受けているMRは多い。
医薬品流通フロンティア
メディセオ新規4事業 好調立上げでMS増員へ 昨年42名・今年新規配属予定48名
2015/07/31
医薬品卸各社は本業の医薬品卸事業が後発薬急伸による売上減少、粗利低減による営業利益低迷となり、閉塞感も漂う。メディパルHDが昨年策定した中期計画は本業絡みの新規事業展開で、営業要員の活性化を訴求した。
薬剤師が見るMR活動
ファイザー 薬局市場で首位 鎮痛薬や抗血小板薬GEを訴求 Meiji Seika 急伸して2位に GE新発売で
2015/07/31
各社MRの6月の訪問活動に対する薬剤師評価をみると、薬局薬剤師ではファイザーが好印象度でトップだった。6月に新発売した持続性鎮痛剤ワントラムや、抗血小板薬プラビックスの後発品(以下、GE)の情報提供で好印象を残した。
医師の情報源ランキング<製品別>
経口C型肝炎薬ソバルディ MRは存在感示す ネットはこれから
2015/07/31
国内に150~200万人の患者がいるといわれるC型慢性肝炎では、これまでインターフェロン(IFN)を軸に抗ウイルス薬を併用する治療が行われてきた。しかし、IFNによるウイルス排除が見込めるのは、高くても投与患者の6割弱程度で、有害事象も少なくないことから、より有効性が高く副作用が少ない治療が長らく切望されてきた。
製品価値は「コンテクスト」で決まる
患者を取りまくコンテクストを理解する…正しい知識/行動のパターン化・常識化
2015/07/31
どの市場であれ、マーケティングは顧客の視点に常に立ち返ることが求められる。新しい機能、新しいチャネル、新しいコンタクトポイント…等々が、顧客の行動を促すかどうか。そうした「新しい」モノ・コトが、顧客の視点から眺めたとき「価値に変換されるか/それはどういう価値か」が重要なのだ。
MRとしての ノブレス・オブリージュ
あなたの感情が動く物事を見つける『7人の侍』
2015/07/31
先日、『東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方』などの著作がある東京大学大学院理学系研究科の上田正仁教授の講演を聴いた。上田教授は講演の冒頭で“優秀な学生の共有の悩み”として、「自分には才能があるのだろうか?」「周りの学生が偉く見える」「社会人としてやっていけるのだろうか?」などを紹介した。
前へ
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
厚労省・後発品承認 初後発は6成分 フォシーガ後発品に3社、適応は2型糖尿病のみ 先発にないOD錠も
2
ノバルティスの前立腺がんRLT静注製剤・プルヴィクトなど新薬10製品を審議へ 8月22日の第二部会で
3
バイエルホールディング 新社長にアルオウフ氏 9月1日就任 現職と兼務
4
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
5
新薬8製品が薬価収載 再発又は難治性の多発性骨髄腫治療薬・タービーは即日発売
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る