本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
MRのための医療英語3分講座
第19回 接続詞whereasを使った表現を学ぼう!
2015/06/05
「~、whereas…」は「~であるのに対し、(一方、ところが)…だ」と、2つの事柄が対照的な場合や、相反す場合に使用する表現です。簡単な例文を挙げると、「She is cautious, whereas her brother is careless . 彼女は慎重であるのに対し、彼女の兄は軽率だ」という使い方ができます。また特徴的な点はwhereasを挟んだ前後の節の構成が、似通っていることが多いということです。
ニュース
ICS・LABA配合薬レルベア 処方医の4割が第一選択薬と位置付け 発売1年あまりで
2015/06/05
気管支喘息の維持療法として吸入ステロイド(ICS)と長時間作用性β2刺激薬(LABA)の配合薬の使用が現在ほぼ主流となっているなか、ICS・LABA配合薬の新薬レルベア(13年12月発売)の処方経験のある医師に意識調査をしたところ、レルベアを第一選択薬と位置付けている医師が40%となった。
ニュース
患者の服用薬剤わからず自身の処方に不安あった 医師の6割が経験 メドピア調査
2015/06/05
医師限定コミュニティサイト「MedPeer」を運営するメドピアはこのほど、他科での処方内容がわからないため自身の処方に不安を感じたことがある医師が6割強にのぼるとの調査結果をまとめた。
ニュース
クインタイルズ MR教育・訓練でISO29990取得
2015/06/05
クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパンはこのほど、CSO事業を行うコマーシャル・ソリューションズ事業本部の研修サービスマネジメントシステムに対してISO29990(学習サービスマネジメントシステム)の認証を受けたと発表した。
ニュース
【World Topics】大気汚染は脳卒中リスク
2015/06/05
たとえ短い時間でも、大気汚染にさらされると脳卒中のリスクが高くなる。
ニュース
インスリン使用者の3分の1 3か月以内に低血糖経験 医師に話さないケースも多く
2015/06/04
サノフィはこのほど、インスリン使用者の約半数が過去に低血糖を経験し、約3分の1の人が直近3か月以内に低血糖を起こしたとの意識調査結果をまとめた。
ニュース
PhRMA・フレージャー会長 イノベーション促進とGE使用促進の両立必要 来日会見で
2015/06/04
米国研究製薬工業協会(PhRMA)のケネス・C・フレージャー会長(米メルク会長兼CEO)は6月3日、来日に合わせて都内で記者会見し、日本政府が検討しているジェネリック(GE、後発品)使用促進策の強化に対し、「(国家予算など)リソースが限られている中では、適切に後発品が使われなければ、イノベーションも生まれない」と述べ、イノベーション促進とGE使用促進の両立の必要性を強調した。
ニュース
小野薬品 悪心・嘔吐治療薬プロイメンドに小児適応追加申請
2015/06/04
小野薬品はこのほど、抗がん剤の投与に伴う悪心・嘔吐に用いるプロイメンド点滴静注用150mgの適応に、生後6カ月以上の小児を追加する承認申請を行ったと発表した。
ニュース
エーザイ ALS薬として高用量メコバラミン製剤を承認申請
2015/06/04
エーザイはこのほど、筋萎縮性側索硬化症(ALS)に用いる薬剤としてメコバラミンの高用量製剤(開発コード「E0302」)を日本で承認申請したと発表した。
ニュース
米FDA リンパ脈管筋腫症初の治療薬・Rapamuneを承認
2015/06/04
米食品医薬品局(FDA)は5月28日、リンパ脈管筋腫症(LAM)初の治療薬となる免疫抑制剤・Rapamune(一般名:シロリムス)を承認した。
前へ
1682
1683
1684
1685
1686
1687
1688
1689
1690
1691
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
3
医師の約7割 「専門医にオンライン症例相談後、製薬企業からも情報得たい」 医師歴長いほどMA担当希望
4
26年度薬価改定 類似薬効比較方式Ⅱ「保険給付の必要性を含めた根本的議論」 市場拡大再算定の検討も
5
新薬8成分10品目 8月14日収載へ PAH治療薬・エアウィンはピーク時予想544億円 中医協総会
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
医師調査_専門医へのオンライン症例相談後の情報収集ニーズ
3
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
もっと見る