【MixOnline】記事一覧2
第19回 接続詞whereasを使った表現を学ぼう!

第19回 接続詞whereasを使った表現を学ぼう!

2015/06/05
「~、whereas…」は「~であるのに対し、(一方、ところが)…だ」と、2つの事柄が対照的な場合や、相反す場合に使用する表現です。簡単な例文を挙げると、「She is cautious, whereas her brother is careless . 彼女は慎重であるのに対し、彼女の兄は軽率だ」という使い方ができます。また特徴的な点はwhereasを挟んだ前後の節の構成が、似通っていることが多いということです。
ICS・LABA配合薬レルベア 処方医の4割が第一選択薬と位置付け 発売1年あまりで

ICS・LABA配合薬レルベア 処方医の4割が第一選択薬と位置付け 発売1年あまりで

2015/06/05
気管支喘息の維持療法として吸入ステロイド(ICS)と長時間作用性β2刺激薬(LABA)の配合薬の使用が現在ほぼ主流となっているなか、ICS・LABA配合薬の新薬レルベア(13年12月発売)の処方経験のある医師に意識調査をしたところ、レルベアを第一選択薬と位置付けている医師が40%となった。
患者の服用薬剤わからず自身の処方に不安あった 医師の6割が経験 メドピア調査

患者の服用薬剤わからず自身の処方に不安あった 医師の6割が経験 メドピア調査

2015/06/05
医師限定コミュニティサイト「MedPeer」を運営するメドピアはこのほど、他科での処方内容がわからないため自身の処方に不安を感じたことがある医師が6割強にのぼるとの調査結果をまとめた。
クインタイルズ MR教育・訓練でISO29990取得

クインタイルズ MR教育・訓練でISO29990取得

2015/06/05
クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパンはこのほど、CSO事業を行うコマーシャル・ソリューションズ事業本部の研修サービスマネジメントシステムに対してISO29990(学習サービスマネジメントシステム)の認証を受けたと発表した。
【World Topics】大気汚染は脳卒中リスク

【World Topics】大気汚染は脳卒中リスク

2015/06/05
たとえ短い時間でも、大気汚染にさらされると脳卒中のリスクが高くなる。
インスリン使用者の3分の1 3か月以内に低血糖経験 医師に話さないケースも多く

インスリン使用者の3分の1 3か月以内に低血糖経験 医師に話さないケースも多く

2015/06/04
サノフィはこのほど、インスリン使用者の約半数が過去に低血糖を経験し、約3分の1の人が直近3か月以内に低血糖を起こしたとの意識調査結果をまとめた。
PhRMA・フレージャー会長 イノベーション促進とGE使用促進の両立必要 来日会見で

PhRMA・フレージャー会長 イノベーション促進とGE使用促進の両立必要 来日会見で

2015/06/04
米国研究製薬工業協会(PhRMA)のケネス・C・フレージャー会長(米メルク会長兼CEO)は6月3日、来日に合わせて都内で記者会見し、日本政府が検討しているジェネリック(GE、後発品)使用促進策の強化に対し、「(国家予算など)リソースが限られている中では、適切に後発品が使われなければ、イノベーションも生まれない」と述べ、イノベーション促進とGE使用促進の両立の必要性を強調した。
小野薬品 悪心・嘔吐治療薬プロイメンドに小児適応追加申請

小野薬品 悪心・嘔吐治療薬プロイメンドに小児適応追加申請

2015/06/04
小野薬品はこのほど、抗がん剤の投与に伴う悪心・嘔吐に用いるプロイメンド点滴静注用150mgの適応に、生後6カ月以上の小児を追加する承認申請を行ったと発表した。
エーザイ ALS薬として高用量メコバラミン製剤を承認申請

エーザイ ALS薬として高用量メコバラミン製剤を承認申請

2015/06/04
エーザイはこのほど、筋萎縮性側索硬化症(ALS)に用いる薬剤としてメコバラミンの高用量製剤(開発コード「E0302」)を日本で承認申請したと発表した。
米FDA リンパ脈管筋腫症初の治療薬・Rapamuneを承認

米FDA リンパ脈管筋腫症初の治療薬・Rapamuneを承認

2015/06/04
米食品医薬品局(FDA)は5月28日、リンパ脈管筋腫症(LAM)初の治療薬となる免疫抑制剤・Rapamune(一般名:シロリムス)を承認した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー