本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
厚労省・中井薬剤管理官「かかりつけ薬局しか生き残れない」 医薬分業メリット示すエビデンス構築求める
2015/04/28
厚生労働省保険局医療課の中井清人薬剤管理官は、高齢化が進む中で、調剤薬局のあり方として、在宅医療も含めた最適な薬物療法提供に加え、セルフメディケーションの推進、地域包括ケアの推進などの役割を一体的に果たす「かかりつけ薬局しか生きていけない」との考えを示した。
ニュース
田辺三菱・村上営業本部長 「営業所長の機能変える」 営業拠点絞り込みで地域包括ケアに対応
2015/04/27
田辺三菱製薬の村上誠一・常務執行役員営業本部長は4月24日、東京本社で本誌のインタビューに応じ、140あった営業所の数を4月時点で119まで絞り込み、将来的には100程度にする意向を示した。
ニュース
薬食審・第二部会 効能追加3製品を審議、全て承認了承 ペグイントロンに悪性黒色腫の術後補助療法
2015/04/27
厚労省の薬食審医薬品第二部会は4日24日、3製品に対する効能追加の可否について審議し、いずれも承認を了承した。
ニュース
大日本住友 大型品期待のルラシドン 統合失調症の国内申請「難しい」
2015/04/27
大日本住友製薬は4月24日、日本での大型品を期待し開発を進めていた抗精神病薬ルラシドンについて、統合失調症を対象にしたフェーズ3の主要な解析対象集団で有意差が認められなかったため、日本での「承認申請の実施は難しい」との見解を発表した。
ニュース
【World Topics】所得格差と健康
2015/04/27
経済的に貧しい地域では、豊かな地域に比べて居住者の平均寿命が短いという認識はすでに定説だ。
ニュース
ヤンセン 抗精神病薬リスパダールに「小児期の自閉性障害に伴う易刺激性」の適応追加申請
2015/04/27
ヤンセンファーマは4月24日、抗精神病薬リスパダール(一般名:リスペリドン)に「小児期の自閉性障害に伴う易刺激性」の適応に追加する申請を日本で行ったと発表した。
厚労省発 使用上の注意の改訂指示
厚労省4月23日付添付文書の改訂指示 一覧表
2015/04/24
新たな副作用が確認された医療用薬に対する使用上の注意の改訂指示内容を一覧表にまとめました。
ニュース
厚労省 新たな「重大な副作用」で添付文書改訂を指示
2015/04/24
厚労省医薬食品局は4月23日、新たな「重大な副作用」が確認された医療用薬について、医療従事者に注意を促すため添付文書を改訂するよう日本製薬団体連合会に通知で指示した。
ニュース
糖尿病診断後1年以内に“眼科を受診しない”が6割 バイエル・参天調査
2015/04/24
糖尿病の診断後、1年以内に患者を受診しない患者が約6割にのぼることが示された。
ニュース
PhRMA 服薬アドヒアランス研究に助成金
2015/04/24
米国研究製薬工業協会(PhRMA)は、若手研究者が行う服薬アドヒアランス(遵守)向上をめぐる研究について、2015年の助成対象を決めた。
前へ
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
2
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
3
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
4
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る