本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
MR、マネージャーのためのランチェスター戦略
【営業戦略編】時間管理の必要性~時間管理はMR自らが取り組むべき
2015/04/30
前回までは、「戦略的発想への転換」「情報なくして戦略なし」について議論してきました。さらにBARランチェスターでは、スーさん(所長代理)、マッさん(他社中堅MR)、ナッチー(バーテンダー)による「営業戦略」の議論が盛り上がっています。
育デジのススメ MRを生かすマルチメディア戦略
未来の製薬企業、未来のMR
2015/04/30
今回はこれから実現するかもしれない世界・我々のライフスタイルや、未来の製薬企業の姿などについて思案したい。デジタル化ウェーブは止まらない、将来を見据え的確な行動をとった企業が時代のうねりを乗り越えていく。
INTERVIEW
武田薬品工業株式会社 医薬営業本部長 岩﨑 真人氏
2015/04/30
2014年にMR体制を領域担当制に変えた武田薬品。市場に目を向けると、医療提供体制はこれまでの施設完結型から、医療や介護を地域で一体となって提供する地域完結型(=地域包括ケア)にシフトする方向になっている。この社内外の変化が、タケダMRにどのような変化をもたらしたのか、またはこれからもたらすのか。
MR-1コンテストへの道
中外製薬株式会社 内藤 崇 さん
2015/04/30
「患者さんのためにと言う限り、MRは責任感がなければダメ。想いをもって働いていきたい」—。中外製薬の内藤さんの目線の先には、患者への想いがある。骨粗鬆症の疾患リスクが医師、薬剤師、患者まで広く認知されていないことを知り、危機感を感じるとともに、MRとしての使命を感じた。
INTERVIEW
慶應義塾大学 名誉教授 田中 滋 氏
2015/04/30
「政策が医療提供体制を決めるのではない。都道府県が、構想区域ごとに、地域の実状に見合った医療提供体制や国保のあり方などを考え、選択することになる」――。慶應義塾大学の田中滋名誉教授は、こう語る。
irodori no mori
考えよう、希少疾患や難病のこと- Rare Disease Day 2015 レポート-
2015/04/30
「Rare Disease Day(世界希少・難病性疾患の日; RDD)」とは、
より良い診断、治療や患者さんのクオリティ・オブ・ライフの向上について考える世界的なイベントのこと。2008年にスウェーデンでスタートし、以降毎年2月28日に行われています。
ニュース
財政審 社会保障費の伸び5年間で2.5兆円以内に抑制 GE目標値17年度内に80%に引上げ
2015/04/28
財務省主計局は4月27日の財政制度等審議会財政制度分科会に「今後の社会保障関係費の伸びに関する大きな考え方」を提示した。
ニュース
バイエル薬品 前立腺がん治療薬を国内申請 骨転移のある患者向け
2015/04/28
バイエル薬品は4月24日、塩化ラジウム-223注射液について骨転移のある前立腺がん治療薬として日本で承認申請したと発表した。
ニュース
米国ジェネリック医薬品協会 バイオシミラーの啓もうで協議会を設置
2015/04/28
米国ジェネリック医薬品協会(GPhA)は4月16日、バイオシミラー(バイオ後続品)について啓もう・啓発など総合的な対策を講ずる部門として、「バイオシミラー協議会」(Biosimilars Council: BSC)を発足させた。
ニュース
ノバルティス 悪性黒色腫治療薬を2剤を国内申請
2015/04/28
ノバルティスファーマは4月27日、悪性黒色腫の治療薬してBRAF阻害薬ダブラフェニブとMEK阻害薬トラメチニブを日本で承認申請したと発表した。
前へ
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
2
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
3
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
4
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 疾患別リスト
もっと見る