【MixOnline】記事一覧2
第一三共・12年度決算 長期処方解禁のネキシウム、メマリー伸長で国内医薬品売上8%増

第一三共・12年度決算 長期処方解禁のネキシウム、メマリー伸長で国内医薬品売上8%増

2013/05/14
第一三共は5月13日、2013年3月期(12年度)決算を発表した。
エーザイ・12年度決算 国内事業底打ち 13年度は反転を計画 GE事業が後押し

エーザイ・12年度決算 国内事業底打ち 13年度は反転を計画 GE事業が後押し

2013/05/14
エーザイは5月13日、2013年3月期(12年度)決算を発表した。
アステラス・12年度決算 リピトールはGE影響で3割減 ミカルディス群は配合剤伸長で13年度予想1000億円

アステラス・12年度決算 リピトールはGE影響で3割減 ミカルディス群は配合剤伸長で13年度予想1000億円

2013/05/14
アステラス製薬は5月13日、2013年3月期(12年度)決算を発表した。
経口HCV薬faldaprevir ペグIFN+リバビリンに追加で12週目ウイルス学的著効率80% フェーズ3で

経口HCV薬faldaprevir ペグIFN+リバビリンに追加で12週目ウイルス学的著効率80% フェーズ3で

2013/05/14
ベーリンガーインゲルハイム(BI)のウイルス治療関連領域責任者のWulf Bocher氏は、同社が開発中の経口C型慢性肝炎治療薬faldaprevir(BI201335)について第3相臨床試験「STARTVerso1」の結果の一部を公表した。
EMA Erivedgeなど5品目に承認勧告

EMA Erivedgeなど5品目に承認勧告

2013/05/14
欧州医薬品庁(EMA)は4月22~25日、ヒト医薬品委員会(CHMP)を開催し、スイス・ロシュの進行基底細胞がん治療薬Erivedgeなど5品目に肯定的見解(承認勧告)を付与した。
FDA COPD治療薬・Breo Elliptaを承認

FDA COPD治療薬・Breo Elliptaを承認

2013/05/14
米食品医薬品局(FDA)は5月10日、慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬の“Breo Ellipta”をCOPD患者における気道閉塞の維持療法(慢性気管支炎、肺気腫を含む)、再燃(増悪)した病歴のある患者における再燃の頻度減少の適応で承認した。
DPP-4阻害薬 経口血糖降下薬の機序別で第一選択に 新規患者の64%に使用

DPP-4阻害薬 経口血糖降下薬の機序別で第一選択に 新規患者の64%に使用

2013/05/13
2型糖尿病患者に処方されている経口血糖降下薬を分析すると、DPP-4阻害薬が患者数ベースでシェア5割を超え、作用機序別(=薬効クラス別)でトップにあることがわかった。
デュシェンヌ型筋ジス治療薬 国内臨床試験開始へ 18年上市目指す

デュシェンヌ型筋ジス治療薬 国内臨床試験開始へ 18年上市目指す

2013/05/13
日本新薬は5月9日、国立精神・神経医療研究センターと共同研究を進めてきたデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)治療薬(開発番号:NS-065/NCNP-01)について7月から臨床試験を開始すると発表した。
興和 抗がん剤エピルビシンのナノ粒子製剤 固形がんで国内フェーズ1

興和 抗がん剤エピルビシンのナノ粒子製剤 固形がんで国内フェーズ1

2013/05/13
興和はこのほど、ナノキャリアと共同開発を進めている抗がん剤エピルビシンのナノ粒子製剤「K-912(NC-6300)」について進行性や転移性の固形がんを対象にフェーズ1を開始すると発表した。
アメリカの医療「半専門職」

アメリカの医療「半専門職」

2013/05/13
記録的な失業率を更新し続けた不況下のアメリカで、不況にかかわらず右肩上がりに雇用をのばしてきたのが医療分野である。看護助手等のメディカルアシスタントやラボのテクニシャンなど、いわゆる「半専門職」の安定的な雇用の伸びはメディアにも報じられ、弱ったアメリカ経済を牽引している観があった。(医療ジャーナリスト 西村由美子)
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー