本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
医薬品流通フロンティア
ブロックバスター・バブル残し退場、卸は利益構造変化への対応なるか!
2013/04/30
大手調剤と卸の価格交渉は、一部年度末を越えた。大病院も年度末越えは出た模様で、3月末の妥結率は80%台と推測される。交渉では卸の過去にない一貫した姿勢が際立つ印象だ。交渉正常化、卸と大手調剤の利益バランス回復への第一歩の足掛かりは得られたと見られる。
ミクスPremier Reports
てんかん治療最前線
2013/04/30
治療成功、投与薬剤のコンプライアンスを維持する上で、医師と患者のコミュニケーションは欠かせない。てんかんは、あらゆる年齢で発症する疾患であることから、ライフイベントを見据え、医師、患者相互が納得した治療方針の立案が求められる疾患の1つと言える。
「MR+e」時代のiPad活用術
営業リソースの見直しは必須
2013/04/30
医薬品プロモーションにおけるiPad活用は、デジタルプロモーション黎明期から成長期へ向けての過渡期にあります。MR活動にiPadをどのように生かしていくことができるのか。
医師の処方動向をよむ
DPP-4阻害薬 経口血糖降下薬クラス別で第一選択に
2013/04/30
マスマーケットの生活習慣病領域での新薬投入のハードルが高くなりつつある中で、最近熱い市場と言われているのが経口糖尿病治療薬市場である。その核となっているのが、2009年12月に発売されたシタグリプチン(商品名:ジャヌビア/グラクティブ、MSD/小野薬品)の登場から3年を経たDPP-4阻害薬である。
医師の情報源ランキング<製品別>
DPP-4市場 エクア 年間通してMR活動活発 トラゼンタやテネリアはネットも
2013/04/30
10年ぶりの新規作用機序の経口血糖降下薬であるDPP-4阻害薬ジャヌビア/グラクティブが2009年12月に上市されてから3年以上が経過した。この間、DPP-4阻害薬は6成分7品目が市場に投入され、クラス別の数量シェアもトップになったと言われている。今回は、各社のDPP-4阻害薬の処方影響力を検討する。
データから迫る MS活動のインパクト
既処方の製品コールで高いインパクト MSコールを味方につけよ!~医師の処方に影響を与えるMSコール~
2013/04/30
MSの日々の営業活動で、医師の記憶に残る製品コール活動が明確に実践されていることは、MSコール調査データ(クレコンリサーチ&コンサルティング株式会社)の結果を基にして、確認してきた。今回は、実践されたMSコールが、医師の処方にどのような影響を与えているのか、考えていきたい。
新世代MR講座~カタルシス編~
マニアックな勝負球を
2013/04/30
世界的ブロックバスターを生み出せる研究開発の能力や、大規模なM&Aを繰り出せるほどの資本力はなくとも、製薬企業の中には独自路線を突き進む好例がある。
e維新到来
eがもたらした“破壊的革新”
2013/04/30
“e”の登場は、情報収集の方法を変えるのみならず、消費者の意識、行動様式までをも変え、様々な産業に大きな変革をもたらした。医療業界も例外ではなく、eは医師、患者、そしてコメディカルにまでも変化をもたらし、結果としてそのパワーバランスにも影響を及ぼしている。
薬剤師が見るMR活動
信頼関係損なう期末の過度な営業活動「ノルマ達成のため?」
2013/04/30
薬剤師による企業活動評価を分析した3月調査の結果によると、好印象を持たれた上位3社は薬局薬剤師では武田薬品、ファイザー、サノフィ、病院薬剤師では武田薬品、大塚製薬、中外製薬だった。一方で、悪い印象を持たれた企業の活動内容として「期末の強引な営業活動」が多くみられ、信頼を損なっている状況が確認された。
INTERVIEW
北東アジアハブ新設でオンコロジー領域のパイプライン拡充
2013/04/30
“日本におけるがん領域リーディング企業として、TOP10に入る”ことを目標に掲げるメルクセローノ。同社の売上をけん引するアービタックス(一般名:セツキシマブ)は2012年12月21日、頭頸部がんの適応を取得し、今後の成長にも期待がかかる。
前へ
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
2
【World Topics】米BMSとファイザー エリキュース 患者向け直販サイトを通じ割引率40%超で提供
3
慶応大・中村教授 CAR-T細胞療法含む再生医療等製品「日本で製造するメリット大」 アジア展開も視野
4
虎の門病院・門脇院長 肥満症の治療意義「合併症の治療費や健康障害に伴う経済的損失」の回避に期待感
5
大正製薬の不眠症薬・ボルズィ錠など新薬5製品を審議へ 7月31日の第一部会で
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
3
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
3
企業別MR数_25年6月号
もっと見る