本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
【MixOnline】記事一覧2
編集部のオススメ
その時!病院薬剤部はどう対応したか
MRの訪問自粛要請 患者受入れ病院は9割が実施
2020/09/30
ミクス編集部は全国の病院薬剤部を対象に、新型コロナウイルス感染症への対応についてのアンケート調査(回答205施設)を実施した。回答のあった病院薬剤部のうち、新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れた病院は全体の52%(107施設)あった。
編集部のオススメ
済生会横浜市東部病院
リモート駆使してMRや地域と情報共有
2020/09/30
横浜市鶴見区の済生会横浜市東部病院は、新型コロナ対策医療体制「神奈川モデル」の高度医療機関として、疑似症を含めこれまで200名近いCOVID-19関連患者を受け入れている。薬剤部ではBCP(事業継続計画)を策定し、「医薬品の安定供給」を行動指針に設定。
編集部のオススメ
販売情報提供活動GL後の変化
「情報提供の範囲が狭くなった」が4割
2020/09/30
厚生労働省の「販売情報提供活動ガイドライン」の運用が2019年4月から始まり、今年3月には2019年度「販売情報提供活動監視事業」の報告書が公表された。それによると違反が疑われた項目数は前年度より若干減少しているものの、「エビデンスのない説明」などの不適切事例が報告されている。
編集部のオススメ
1年間に最も印象に残った採用品
1位はエベレンゾ、2位はアビガン
2020/09/30
ミクス編集部による病院薬剤部アンケートで、直近1年間の採用品の中で特に印象に残った製品を1剤あげてもらった。1位は初の経口腎性貧血薬エベレンゾ、2位は新型コロナに対して緊急かつ特例的に保険診療との併用を認めたアビガンだった。
編集長の視点
ニューノーマル時代のMR活動
2020/09/30
ミクス編集部は全国の病院薬剤部に新型コロナウイルス感染症への院内対応についてのアンケート調査を実施した。編集部が注目したのは、医療従事者もまた新型コロナウイルス感染症との闘いを通じ、コミュニケーション手段やそれに伴う働き方を変化させていた点だ。
地域医療再編の現場から
オンライン診療・健康相談 普及へのシナリオ
民間企業の参入で日常生活に溶け込むヘルスケア
2020/09/30
COVID-19の拡大を受けた時限的・特例的措置により電話等を含めたオンラインによる初診が解禁され、多数の医療機関が取り組みに手を挙げている。しかし、オンライン診療に先駆けて取り組んでいる医師らから見れば、コロナ禍においてもさほどオンライン診療は普及していないという。
INTERVIEW
UCBジャパン 菊池加奈子社長
MR300人体制で10月から自販スタート
2020/09/30
ユーシービージャパンは10月1日から抗てんかん薬・イーケプラの自販を開始する。初期のMRは300人弱。このための営業体制の増強も行った。菊池加奈子社長は本誌とのインタビューに応じ、MRとデジタルを融合させた「オムニチャネル型」の活動を目指す方針を明らかにした。
INTERVIEW
サンファーマ 中道淳一社長
皮膚科のスペシャリティファーマへ本格始動
2020/09/30
インドのムンバイに本社を置くサンファーマ。「ジェネリックで世界4位」、「インド最大手の製薬企業」として知られるが、いま、注力領域で新薬やジェネリックなどを手掛ける領域特化型スペシャリティファーマになるべく進化の途上にある。
INTERVIEW
アルフレッサ 福神雄介社長
サプライチェーンとバリューチェーンの両面で改革断行
2020/09/30
時代が物凄い音を立てて形を変える中で、医薬品卸のビジネスもまた、大変革期を迎えている。「変革のカギはデジタル化の推進」と語るのはアルフレッサの福神雄介代表取締役社長だ。デジタルを基軸にサプライチェーンとバリューチェーンの両面に投資を行い、新しいビジネスの土台を構築する。
企画広告
ポストコロナのMR活動のあり方とCSOに求められる役割
領域や製品ごとにチャネルの最適化を検討 CMRは代替機能+付加価値で価値向上へ
2020/09/30
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を機に、デジタルやリモートを活用した新しいMR活動の模索が始まっている。こうした環境変化のなかでMRによる情報提供のあり方や、CSOに求められる役割も大きく変わっていきそうだ。
前へ
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
2
慶応大・中村教授 CAR-T細胞療法含む再生医療等製品「日本で製造するメリット大」 アジア展開も視野
3
【World Topics】米BMSとファイザー エリキュース 患者向け直販サイトを通じ割引率40%超で提供
4
大正製薬の不眠症薬・ボルズィ錠など新薬5製品を審議へ 7月31日の第一部会で
5
虎の門病院・門脇院長 肥満症の治療意義「合併症の治療費や健康障害に伴う経済的損失」の回避に期待感
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
3
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
3
企業別MR数_25年6月号
もっと見る