【MixOnline】記事一覧2
人工知能で医師の業務はどこまで代替される?
人工知能で医師の業務

どこまで代替される?

2020/09/30
人間の頭脳活動を模して人工的につくられた「人工知能(AI)」。最近、AIという言葉を聞かない日はないほど、急速に私たちの生活に入り込んできています。医薬品業界においても創薬や業務管理などのほか、MR活動の支援の目的でAIを活用する企業も見られています。
川下編①
SCL研究会 保高英児

課題山積の川下流通

2020/09/30
本連載は今回から「川下流通」の未来像を探る。キープレイヤーは医療機関と保険薬局/ドラッグストア。患者起点のバリューチェーンを考える上で、2025年に迫る高齢化のピークと、その後に到来する生産労働人口の減少など社会構造と社会システムの変化にどう対応するかだ。
プロモーションとDX
原暢久

プロモーションとDX

2020/09/30
今年の8月に経済産業省が推進するDX銘柄2020やDX注目企業2020が発表され、製薬企業2社が医薬品業種として初めて選ばれた。まさに世を挙げてのデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation:DX)時代ともいうべき状況なのであるかの如くDXという単語がネット上にも氾濫している。
インタラクティブ・リスニング
Kiku塾 菊岡正芳

インタラクティブ・リスニング

2020/09/30
第9回で、大切な沈黙の時間、それを引き出すクリーンな質問と、限定質問、拡大質問について考えた。MRの発した質問が医療者の心に刺さり考えを巡らせる沈黙の時間をとることによって、相手が関心事を話し始めてくれる。第10回では、オンライン面談のコツを解説した。
WEB面談の司会者
宮本研医師が語る

Web面談の司会者

2020/09/30
製薬各社から指定されたWEB面談ツールを使用していると、それぞれに使い勝手やビデオ画質の優劣など、細かな差が分かるようになってきた。こちらは臨床医として院内会議室や医局から、MRは自宅や営業所から接続しており、シチュエーションが増えるほどに新たな発見が続く。
音楽家の銅像
ABC 古川 隆

音楽家の銅像

2020/09/30
ウィーンを歩いているといたる所に銅像があることに気がつきます。目立つものでは新王宮前の芝生広場にあるオイゲン公とカール大公の二つの大きな銅像でしょう。カール大公はご存じでしょうか? 
これからの営業戦略としてのマルチチャンネルマーケティングを再度見直す
エクスメディオ 物部真一郎

マルチチャンネルマーケを再度見直す

2020/09/30
私は毎週木曜日に三重県の山の上の精神科病院で勤務している。2020年9月、ついにこの山の上の病院にも65インチのディスプレイと遠隔会議システムが導入された。今後は院内会議や外部との会議、さらにMRとのコミュニケーションもこの遠隔会議システムを利用して行っていくようだ。
無理に延命する終末期医療や絆で締めくくる介護の不自然さを実感
小説家 篠田節子さん

終末期医療や介護の不自然さを実感

2020/09/30
1990年に作家デビューして30年、ミステリーやホラー、恋愛小説など幅広いジャンルを執筆してきた。最近では、95年に発表されたパンデミック・ミステリー『夏の災厄』が新型コロナウイルスの感染拡大を受け、再び注目されている。
8月調査 大鵬薬品が2か月連続でトップ死守
4冠達成!

8月調査 大鵬薬品が2か月連続でトップ死守

2020/09/30
Dr.JOYが行った2020年8月の「MR評価サービス」の調査結果によると、前回7月調査に引き続き、平均点ランキング、高得点奪取ランキングとも大鵬薬品が2か月連続で2冠を達成した。
第3世代MR拮抗薬ミネブロ 処方増意向は9割弱
MR拮抗薬ミネブロ

処方増意向は9割弱 第一選択の使用は1割にとどまる

2020/09/30
ミネラルコルチコイド受容体(MR)は、血液中の電解質のバランスを制御するステロイドホルモンの受容体で、MRの過剰な活性化によって高血圧症をもたらすことが知られている。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー