【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

中医協総会 11成分が薬価収載、ARB配合剤はピーク時400億円規模に

公開日時 2009/02/25 23:00

中医協総会は2月25日、武田薬品の高血圧治療薬エカード(ARBブロプレスと
利尿剤ヒドロクロロチアジドの配合剤)とノバルティスファーマの降圧剤コデ
ィオ(ARBディオバンと利尿剤ヒドロクロロチアジドの配合剤)など11成分15
品目の薬価収載(3月13日付)を了承した。

エカードの薬価は、ブロプレスと万有製薬の利尿剤ダイクロトライドの2剤を
比較薬として算定。1日薬価163.70円とした。メーカーによる市場規模予測は
初年度に10億円(予測投与患者数:3万人)、6年後のピーク時の売上高を45
5億円(89万人)とした。コディオはディオバンとダイクロトライドを比較薬
として算定。1日薬価は139.30円。市場規模予測は、初年度は33.3億円(7万
9700人)、6年後のピーク時に400億円(95万7200人)とした。

コディオのほかに、ノバルティスファーマの薬剤は3成分が了承された。加齢
黄斑変性症治療薬ルセンティスは、ファイザーのマクジェンを比較薬として算
定。比較薬と比べて維持期での投与回数が年4回程度と半分で済むことから有
用性加算2(15%)が付き、0.5mg0.05mL1瓶あたり17万6235円となった。市
場規模予測は、初年度に48億円(1万人)、10年後のピーク時に234億円(2
万人)としている。

喘息治療薬ゾレアは比較薬がないため原価計算方式で算定。既存治療で喘息症
状をコントロールできない難治患者に一定の有効性が認められ新たな治療手段
になりうるとして、平均的な営業利益率に10%を加え150mg1瓶で7万503円と
なった。初年度は8.4億円(346人)とし、10年後のピーク時に94.1億円(3902
人)を見通す。
慢性骨髄性白血病(CML)治療薬タシグナはイマチニブ抵抗性の慢性期または
移行期CMLを適応としており、グリベックを比較薬として算定。グリベックの
承認最大用量(1日600mg)以上使用しても効能であった患者群を対象にした
試験で一定の効果が得られていることから有用性加算2(5%)、希少疾病用
薬品のため市場性加算1(10%)を付け、1日薬価は2万1586.80円とした。
初年度10.5億円(393人)、10年後のピーク時に56.8億円(862人)を見通す。

プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(0)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー