【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

武田薬品 「乾癬デジタルヘルスチャレンジ」を開始 QOL向上や診療課題の解決で技術やアイデアを募集

公開日時 2025/09/30 04:52
武田薬品は9月29日、乾癬に焦点を当てた共創プログラム「乾癬デジタルヘルスチャレンジ」を開始すると発表した。乾癬患者や家族のQOL向上や診療の課題解決を支援する最先端の技術やサービスアイデアについて、データサイエンス・デジタル技術の知見を有する企業・団体を対象に募集する。武田薬品のメンターによるサポートや共同価値検証(PoV)を通じてアイデアのブラッシュアップを図り、長期的なパートナーシップの可能性も模索する。応募締め切りは11月18日まで。

プログラムでは、①乾癬診療におけるコミュニケーションの促進②重症度に応じた治療選択における医療機関連携とスクリーニング検査の負担解消③乾癬患者の治療継続と日常生活の支援④乾癬の早期受診と早期診断⑤疾患理解の不足からくる偏見および患者の社会的・心理的孤立の解消―の5テーマを課題と捉え、解決策となる技術やサービスアイデアを募集する。

応募要件は①プログラムのテーマに関連するアイデアやプロトタイプ、製品を有し、日本国内でPoCが実施可能な法人であること、②日本語もしくは英語でのコミュニケーションが可能であること―の2点。参加企業・団体は、約約か月間にわたり、武田薬品からのメンタリングやPoVの機会が得られ、技術やサービスアイデアのブラッシュアップにつなげることができる。また、最終ピッチイベント「Demo Day」では、成果発表や協業提案のプレゼンを行う。

プログラムは、スタートアップの事業成長を支援するPlug and Play Japanと共同で実施。武田薬品ジャパン ファーマ ビジネス ユニットの松尾玲子データ・デジタル&テクノロジー部長は、「データサイエンス・デジタル技術の知見を有する企業・団体とパートナーシップを結び、当社の有する炎症性疾患領域の専門性を融合することにより、従来の枠を越えた思考でヘルスケアの課題に対する新たな支援の形を創り出すことを通じて、乾癬患者さんやご家族、医療関係者の皆様のアンメットニーズの解決に貢献できるよう、取り組んでいく」としている。
 
プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(1)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事

一緒に読みたい関連トピックス

失敗を恐れず、世界に挑め!
米ボストン発 Takedaの挑戦

失敗を恐れず、世界に挑め!

2025/09/01
取材に訪れた武田薬品の屋上からは、米ボストン、ケンブリッジの街並みが一望できる。ハーバード大やマサチューセッツ工科大(MIT)などのアカデミアがキャンパスを構える歴史ある古い街並みに、製薬企業やバイオベンチャー、スタートアップが一堂に集う。
Rusfertideは標準療法の一部となり得る
タケダ Oncology

Rusfertideは標準療法の一部となり得る

2025/09/01
「Rusfertideは、真性多血症(PV)の標準治療への追加療法として非常に有益だと確信しており、標準療法の一部となることを検討すべきだという意見に強く賛成する」――。武田薬品オンコロジー疾患領域ユニットヘッドのP.K.モロー氏はこう強調する。
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー