記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

後期開発品 1位はAZの62品目 トップ10に内資系は第一三共のみ
25年1月版 企業別リスト

後期開発品 1位AZ トップ10に内資系は1社のみ

2025/01/01
ミクス編集部が製薬企業78社(内資系企業51社、外資系企業27社)の国内フェーズ2以降の開発品を調査・集計した「新薬パイプラインリスト2025年1月版 企業別」で、原則24年11月末時点(申請品目は12月6日まで集計)のP3以降の後期開発品は575品目(=プロジェクト数)となった。企業別リストでは、共同開発品は企業ごとに1品目としてカウントしている。
安定して医薬品にアクセスできる「国民から信頼される産業に」
厚労省大臣官房審議官(医薬担当)佐藤大作氏

安定して医薬品にアクセスできる「国民から信頼される産業に」

2025/01/01
厚生労働省 大臣官房審議官(医薬担当)佐藤 大作 氏に聞く。
新たな医療と製薬業界の現在地
ヘルスケアイノベーション協会

新たな医療と製薬業界の現在地

2025/01/01
医療業界は、今まさに急速な変革期を迎えています。少子高齢化、医療費の抑制、新技術の進展といった社会的・技術的変化が進む中で、製薬企業はこれまでの医薬品単体の提供モデルを超え、新たなビジネスモデルへの移行を迫られています。
肺がんに二重特異性抗体+分子標的薬 COPDにデュピルマブ
開発パイプラインリスト

肺がんに二重特異性抗体+分子標的薬 COPDにデュピルマブ

2025/01/01
ミクス編集部がまとめた新薬開発パイプラインリスト2025年1月版では、がん、炎症性腸疾患、種々の希少疾患などに申請中のプロジェクトが87件確認できた。
101の国内開発パイプラインで圧倒 6割が後期開発品・承認申請済み 
アストラゼネカ 堀井貴史社長

101の国内開発パイプラインで圧倒

2025/01/01
「2024年11月末時点の開発パイプラインは101。がん領域が63製品、がん領域以外のバイオファーマ(循環器・腎・代謝疾患、呼吸器・免疫疾患)は38製品」-。堀井貴史社長は本誌インタビューに対し、「今後3~5年で多くの革新的新薬を日本の患者さんにお届けする機会がある」と強調した。
“医療AIが溢れる世界の創出”を掲げ 成長サイクルを回す基盤・環境の構築へ
医療AI推進機構

医療AI経済圏を創る仕組みづくり

2024/12/01
日本の医療現場におけるAI活用は、画像診断AIを中心に広がりを見せているものの、米国などAI大国に比べると大きく後れを取っているのは周知のとおり。
DX投資が進む一方で約8割の企業がMR削減
Topics MR規模の移り変わりとDX投資

DX投資進む一方で約8割の企業がMR削減

2024/11/01
ミクス編集部は「製薬企業のDX実態調査」を通じ、製薬各社のデジタル投資とMR数の関係について調べた。経営者に過去5年間のMR数の増減を聞いたところ、約8割が「MR数を減らした」と回答した。
社内のDX推進「初期段階はクリア」の印象
DXの推進実態

社内DX「初期段階はクリア」

2024/11/01
製薬企業におけるマーケティング&セールス部門のDX推進の実態についてミクス編集部は製薬各社にアンケート調査を行った。2020年のコロナ禍以降、デジタルを活用した医薬品の情報提供活動が浸透した。
この疾患でDTCをやりたいです! はて?
ABC 古川 隆

この疾患でDTCをやりたいです! はて?

2024/11/01
これだけDTCマーケティングが世の中に普及し身近になってきますと、実施することに何ら疑問を持たずにいきなりその方法論から入ってくる人がいます。
自ら学び「自立したプロフェッショナル」となれ!
MR認定センター専務理事 近澤洋平氏

自ら学び「自立したプロフェッショナル」となれ!

2024/10/01
2026年度に控えるMR認定制度改定は、生涯学習を柱にMR一人ひとりに対して主体的な学びの姿勢を求める。「医薬品の適正使用に資する自立したプロフェッショナルにならなくてはならない。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告