【MixOnline】記事検索
直近3年間の記事を検索します
全期間を検索する場合は「絞り込み」から「全期間」をチェックしてください
絞り込み
   
【MixOnline】記事検索結果

検索結果

マークのある記事は図表をダウンロードできます。プレミア会員向けサービスです。

興和 Nicox社と「NCX470」の国内開発・製造・販売で独占的ライセンス契約締結 治療の選択肢拡大へ

2024/02/09興和は2月8日、フランスのNicox社と緑内障・高眼圧症を予定適応症とする「NCX470」の日本での開発・製造・販売に関する独占的ライセンス契約を締結したと発表した。

先天性プロテインC欠乏症治療薬・セプーロチンなど5製品を審議へ 2月22日の薬食審・第二部会で

2024/02/09厚生労働省は2月22日に薬食審・医薬品第二部会を開き、武田薬品の先天性プロテインC欠乏症治療薬・セプーロチン静注用(一般名:乾燥濃縮人プロテインC)および後天性血友病A治療薬・オビザー静注用(スソクトコグ アルファ(遺伝子組換え))など、新薬5製品の承認可否を審議する。

アステラス製薬 営業組織を4月に再編 セールス機能は2系統に集約 3月末のMR退職を見据え新体制構築

2024/02/08アステラス製薬は2月7日、新たな日本の営業組織を発表した。

製薬業界の生成AI活用 「検討段階から実装フェーズへ」 ペニシリン誕生に匹敵するインパクト AWS

2024/02/08アマゾン ウェブ サービス(AWS)ジャパンの益子直樹ヘルスケア&ライフサイエンス部長は2月7日、メディア向けオンラインセッションで、製薬業界の生成AIの利活用について、「検討段階から実装フェーズに変わった」と明かした。

中医協 答申書附帯意見を了承 薬価制度は「影響分析・検証」 「製薬業界の対応」踏まえ評価を検討

2024/02/08中医協総会は2月7日、答申書附帯意見を了承し、2024年度診療報酬改定の議論を終えた。

協和キリン 24年研究開発費は1000億円、対売上21.1% 次世代戦略品・KHK4083の開発推進などで

2024/02/08協和キリンは2月7日、2024年に研究開発費として1000億円を投じると発表した。

参天製薬 地震被害の能登工場 3月中に全面再開の見通し

2024/02/08参天製薬は2月7日、令和6年能登半島地震で被害を受けた能登工場について、3月中に全面再開できるとの見通しを明らかにした。

エーザイ・内藤景介常務 レカネマブの国内浸透に手応え 累計投与患者数は100人、24年度末に7000人に

2024/02/07エーザイの内藤景介常務執行役グローバルADオフィサーは2月6日の2023年度第3四半期決算会見で、22年12月20日に発売したアルツハイマー病治療薬・レカネマブ(製品名:レケンビ)について、国内の投与患者数が約100人(2月5日時点)であることを明らかにした。

厚労省 供給不足情報、4月から公表へ 供給不足“恐れ”も報告求める 医薬品安定確保会議

2024/02/07厚労省は4月から、全医療用医薬品を対象に供給不足が起きた場合の供給状況を厚労省のホームページを通じて公表する。

日本の創薬力強化 米アカデミア・EBPと協業「米国VC投資の活用を」 元バイエル薬品会長・栄木氏

2024/02/07元バイエル薬品会長の栄木憲和氏(EIKI CONSULTING,LLCプレジデント)は2月6日開催のIQVIAジャパンメディアセミナーで講演し、日本の創薬力強化に向けて、米国バイオクラスターのアカデミアやEBP(新興バイオファーマ)に対する研究開発投資を増やすべきと訴えた。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー