2023/05/16東和薬品の吉田逸郎代表取締役社長は5月15日の2022年度(2023年3月期)決算会見で、「ジェネリック業界の中で進めていかなければいけないのは、安定供給体制を社会インフラとしてつくり上げていくことだ」と強調した。
2023/05/16厚生労働省は5月29日に薬食審・医薬品第二部会を開き、大鵬薬品のFGFR阻害薬・リトゴビ錠(一般名:フチバチニブ)など6製品の承認の可否を審議する。
2023/05/15三菱ケミカルグループは5月12日の決算説明会で、ヘルスケアセグメントの医薬品事業(田辺三菱製薬)の2023年度の国内医療用医薬品の売上高が前期比6.7%減の2894億円となる見通しだと発表した。
2023/05/15杏林製薬の荻原豊代表取締役社長CEOは5月12日、2022年度(23年3月期)決算説明会で、中期経営計画 「HOPE100-ステージ3-」を1年前倒しで終了させ、新中計 「Vision 110-ステージ1-」(23~25年度)をスタートさせたと発表した。
2023/05/15日本ケミファは5月12日、2023年3月期(22年度)は2億4100万円の営業損失となったと発表した。
2023/05/15日本保険薬局協会(NPhA)は5月11日、2024年度診療報酬改定を見据え、「薬局グループの規模にかかわらず、薬局が果たしている機能を公正に評価」することなどを求める要望書を公表した。
2023/05/15明治ホールディングスは5月11日、2024年3月期(23年度)の国内医薬品事業は2ケタの増収・営業増益と予想していると発表した。
2023/05/15科研製薬の堀内裕之社長は5月11日の23年3月期決算説明に臨み、売上高(連結)は前年比4%減の729億8400万円、営業利益は前期53.1%減の79億9800万円、経常利益は前期比50.3%減の87億2700万円の減収減益になったと報告した。
2023/05/12武田薬品のクリストフ・ウェバー代表取締役社長CEOは5月11日、2022年度決算説明会に臨み、「トップラインの売上収益が当社史上初めて4兆円を超え、Core売上収益は3.5%の成長だった」と強調した。