2023/04/12ファイザーは4月11日、新型コロナの2価ワクチン(起源株/オミクロン株BA.4-5)について、生後6カ月~4歳における初回免疫及び追加免疫、5歳以上における初回免疫での使用を可能にする一変申請を行ったと発表した。
2023/04/12日本メジフィジックスは4月10日、アミロイドPET検査用イメージング剤・ビザミル静注(一般名:フルテメタモル(18F))について、エーザイが承認申請している早期アルツハイマー病治療薬・レカネマブの診断補助にも使えるようにする効能追加を一変申請したと発表した。
2023/04/11自民党社会保障制度調査会の「創薬力の強化育成に関するプロジェクトチーム(橋本岳座長)」は4月10日、提言骨子案をめぐり、議論を行った。
2023/04/11日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会(武藤正樹代表理事)は4月10日、後発品の供給不安が続く状況を踏まえ、「ジェネリック医薬品の品質・安定供給の新たなステージを目指して」と題した提言を公表した。
2023/04/11MSDは4月10日、15種類の肺炎球菌血清型に対応した沈降15価肺炎球菌結合型ワクチンのバクニュバンス水性懸濁注シリンジを発売した。
2023/04/11厚生労働省は4月24日に薬食審・医薬品第二部会を開き、第一三共のヴァンフリタ錠に「未治療のFLT3-ITD変異陽性の急性骨髄性白血病」の効能を追加するなど4製品の一変申請を承認する方針を報告する。
2023/04/11アレクシオンファーマ合同会社は4月10日、抗補体(C5)モノクローナル抗体製剤の「ユルトミリスHI点滴静注300mg/3mL」について自主回収(クラスⅡ)すると発表した。
2023/04/11エムスリーは4月10日、子会社のエダンズを通じ、カナダからグローバルの顧客に対して論文校正プラットフォームを運営するスクリベンディ社(Scribendi Inc. 本社:カナダ、オンタリオ州)の買収を完了したと発表した。
2023/04/10厚生労働省保険局医療課の安川孝志薬剤管理官は本誌取材に応じ、24年度改定に向けて、「メリハリをつけた対応」が重要になるなかで、流通などの商習慣による課題もあり、「難しい連立方程式を解くような状況だ」との認識を示した。
2023/04/10政府は4月7日、「国際的に脅威となる感染症対策の強化のための国際連携等に関する基本戦略」と「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2023-2027)」を取りまとめた。