2022/10/12大塚製薬とジョリーグッド社は10月10日、VR(バーチャル・リアリティ)を活用して統合失調症患者の社会復帰を支援するプログラム「FACEDUO」のサービス提供を開始すると発表した。
2022/10/12ボストン コンサルティング グループ(BCG)は10月11日、「イノベーション企業ランキングトップ50~BCGイノベーション調査2022」を公表した。
2022/10/12帝國製薬は10月11日、テイコク漢方製剤・生薬製剤の販売を中止すると発表した。
2022/10/12医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、不妊治療における排卵誘発や調節卵巣刺激に用いられる医薬品の副作用として知られる「卵巣過剰刺激症候群(OHSS)」について、中等症OHSSに相当する所見が認められても調節卵巣刺激などの治療が継続される症例も確認されているとして、適正使用を呼びかけている。
2022/10/12EPファーマラインは10月から、Webシステム型流通管理サービス「EP-Judge(イーピージャッジ)」の提供を開始した。
2022/10/11ミクス編集部が主要製薬企業を対象に実施したアンケート調査で、MRが医師とオンライン面談を実施した際の活動評価のひとつに、医師からの「リアクション率」を導入していると回答した企業が5社あった。
2022/10/11日薬連フォーラム「DXがもたらす医療の将来像-劇的変化の先の姿」(日本製薬団体連合会主催)が10月7日、都内で開催された。
2022/10/11MICINは10月6日、製薬企業向け治験業務管理システム開発や提供等を行うBuzzreachと国内の分散型臨床試験(DCT)で協業すると発表した。
2022/10/11厚生労働省は10月19日に開く薬食審・医薬品第二部会で、新型コロナのオミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)などの接種間隔の短縮について議論する。
2022/10/11米食品医薬品局(FDA)は9月29日、米Amylix Pharmaceuticals社のALS(筋萎縮性側索硬化症)治療薬Relyvrio(フェニル酪酸ナトリウム/タウルウルソジオール)を承認した。