【MixOnline】記事一覧2

スキルアップ/キャリアアップ

2020年の診療報酬改定、MRへの影響は?
Oncology MR Training Project 高橋洋明

20年の診療報酬改定、MRへの影響は?

2020/02/29
MR同士で、2020年の診療報酬改定について話し合っています。
MRには武器が必要。PowerBIを使った重篤副作用対応マニュアル
佐藤龍太郎氏からの提言

PowerBIを使った重篤副作用対応マニュアル

2020/02/29
Hi!副作用を最小化する情報を、十分に収集・還元してますか?薬機法と薬剤師法の改正で、薬局開設者と薬剤師に、服薬期間を通じた副作用の発現や、指示通り服薬できているかなどを確認することが義務化されましたね。
新型コロナ、どう予防する?

新型コロナ、どう予防する?

2020/02/29
新型コロナウイルスやインフルエンザの流行で、感染症のコワさを知りました。MRができる医療機関での予防方法や対策などを教えてください。
第11回 一文が長い英文を読み解く

第11回 一文が長い英文を読み解く

2020/02/20
英文を読んでいくなかでフラストレーションとなるのは、一つの文が長いことではないでしょうか。文全体の構成がどのようになっているのかを理解するのは、サラッと読んだだけでは難しいことがあります。
ヒトは、なぜ、不合理なデザインや機能を抱え込んでいるのか

ヒトは、なぜ、不合理なデザインや機能を抱え込んでいるのか

2020/02/20
『人体、なんでそうなった?――余分な骨、使えない遺伝子、あえて危険を冒す脳』(ネイサン・レンツ著、久保美代子訳、化学同人)は、ヒトの進化の途中で、このデザイン・機能はまずいな、不出来だなと気が付いても、もう間に合わないケースが結構あると指摘している。
患者さんに思いをはせて情報提供したい
武田薬品 西澤たかせ さん

患者さんに思いをはせて

2020/01/31
武田薬品工業 日本オンコロジー事業部オンコロジー東日本横浜エリア課長代理の西澤たかせさんは2017年、10年間慣れ親しんだプライマリー領域から、未経験のがん領域に飛び込んだ。
医師のデジタル事情を垣間見:医師はアプリで何をしているのか その2
エクスメディオ 物部真一郎

医師のデジタル事情を垣間見

2020/01/31
連載第1回では、13名の医師のモバイルに入っている医療者向けアプリをまとめた。今回は、その中のいくつかのアプリにディープダイブし、どのようなアプリが、どのようなタイミングで、どのような目的に使われているのかを分析してみようと思う。
在宅医療の現場から見える、これからの医療課題
サードパス 大屋亜希子

在宅医療の現場から見える、これからの医療課題

2020/01/31
地域包括ケアシステムに不可欠とされる「在宅医療」について、現場の現状とそこから見える医療課題を紹介します。
情報提供から始まるのはなぜ
Kiku塾 菊岡正芳

情報提供から始まるのはなぜ

2020/01/31
前回の連載で『MRの皆さんと、ドクター・医療関係者の面談、誰のための時間?』を考えた。その結論は『MRの皆さんとドクター・医療関係者の面談は“顧客つまりドクター・医療関係者”のための時間』である。
導入研修の向上
宮本研医師が語る

導入研修の向上

2020/01/31
各社の継続研修に入ると、MRたちの揺れ動く表情や言動が、何かと気になる。他業界であっても“ビジネス業界で生き抜いてきた”強固な自負を視線から感じる。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー