本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
スキルアップ/キャリアアップ
【MixOnline】記事一覧2
スキルアップ/キャリアアップ
隣の企業の働き方は青く見える⁉
ファザーリング・ジャパン
管理職が頑張れば会社が不幸に!?
2019/09/30
「働き方改革のしわ寄せが管理職に行っている」。特定非営利活動法人ファザーリング・ジャパンの塚越学理事は指摘する。部下の休みを確保するため、自分が業務を肩代わりする――。一見部下思いに見えるその発想が実はじわじわと組織を蝕んでいるかもしれない。
My Career Life
杏林製薬 南壽真乃介さん
“キノロンの杏林”として自社品上市に汗
2019/09/30
人とのコミュニケーションが好きという南壽真乃介さんは、工学部卒業にもかかわらず、杏林製薬にMRとして入社。長崎県で開業医から大学病院までを担当し、20歳代でチームリーダーも経験した。
新世代MR講座~カタルシス編~
宮本研医師が語る
ジョブローテーションの新案
2019/09/30
著者の医師経歴をふり返ると、前半は医局派遣の時代、後半は(実父との転勤も含め)自主選択の時代となる。それらを強く望んできたと言うよりも、悩みつつ最善の選択を行っていたら、この展開になってしまった、というのが本音だ。
MRのための読書論Online版
世界の古典・名著の核心を短時間で頭に入れることができる一冊
2019/09/20
どんな分野の仕事であれ、専門知識と人間関係力だけでは大成できない。さらなる高みを目指そうとするとき、物を言うのは、教養のあるなしだ。
隣の企業の働き方は青く見える⁉
ONE JAPAN
若手が離職…見えてきた新たな“ギャップ”
2019/08/31
働き方改革を推進していくなかで、課題となるのが“世代間ギャップ”だ。大企業の若手有志団体「ONE JAPAN」では2018年、経済同友会との共同意識調査の結果、働き方改革に関する施策が推進されている実感について、経営者と若手・中堅の間でギャップがあることを明らかにした。
医療を変える最初の一歩
サードパス代表理事 大屋亜希子
MRとして、企業人として、医療に貢献しよう
2019/08/31
いま医療の現場で起こりつつある変化とは?多職種の医療関係者が一緒に学び合える場づくりの活動を続けてきた筆者が、地域の実践者たちの声や最新の取り組み事例から、今後の医療を考える上で知っておきたい話題を紹介します。
いまだからこそMRの価値を高めよう!
Encourage-Leaders Kiku塾 菊岡正芳
行動経済学、医師・MRの思い込み
2019/08/31
行動経済学とは、人の意思決定に関する研究である-。人間の心の要素(心理学的要素)を経済学に取り入れ、人の意思決定・選択が必ずしも合理的でないことを説明できるようにした。
新世代MR講座~カタルシス編~
宮本研医師が語る
当直という働き方
2019/08/31
今春の転勤に伴って、久しぶりの当直勤務が毎月入るようになったが、四十路を過ぎてから再開した当直勤務によって、心身が長期に消耗していく事実をあらためて思い出し、医師業の深刻な一面を痛感している。
病院薬剤部長が選ぶ 「印象派MR」
EAファーマ 入内島和秀さん
EAファーマ 入内島和秀さん 「患者さんの幸せ」を第一に考える
2019/08/31
今回のEAファーマの入内島和秀さん(30歳)は、他の製薬会社から転職し2017年11月に入社以来、千葉第二営業所に所属。柏市と松戸市を担当しています。MR歴は前社から通算して6年。
キャリアショック
Z360コンサルティング 柿崎大司
「強み」をかけ算し、早くレア人材になれ
2019/08/31
将来が不安でも、個人として最大限できることは「強み」を見つけ、伸ばし、活かすことだ。構造改革まっただ中、現状でも、異動や転職をしても「強み」がなければ生き残れない。
前へ
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
2
24年のグローバル製品売上 1位キイトルーダ、300億ドルに迫る 2位オゼンピック 3位デュピクセント
3
製薬企業CM好感度ランキング 中外製薬が企業イメージ首位 がんゲノム医療への貢献描く
4
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
5
トップはJCRファーマ 7億円超で3年ぶり首位
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ・森社長 「日本をマザー拠点に」再生医療のグローバルリーダー目指す アクーゴ出荷開始に意欲
2
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
3
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 世界のブロックバスター
2
企業別MR数_25年6月号
3
製薬企業の24年度国内業績等_25年7月号
もっと見る