【MixOnline】記事一覧2

スキルアップ/キャリアアップ

第34回  会社がどうなってもやっていけるスキル

第34回 会社がどうなってもやっていけるスキル

2019/06/06
質問です! チームリーダーです。業界ではMR削減は加速。会社内は人事や組織の構造改革で混乱。
人材開発部門を“憧れのキャリアパス”に
BMS 野村 幸弘さん

人材開発部門を“憧れのキャリアパス”に

2019/05/31
営業現場で16年勤務し、トレーニングチームへ配属されて以降、一貫してその道を歩み続けている。
中外 5人が挑んだ “脱・当たり前”
MR担当制からの脱却

中外 5人が挑んだ “脱・当たり前”

2019/05/31
「“担当制”という製薬会社のなかの当たり前を壊してみよう」-。
価値高めるMR活動を考える

価値高めるMR活動を考える

2019/05/31
厚生労働省の「販売情報提供活動ガイドライン」の施行や医療機関の訪問規制により、MRの活動内容が大幅に減少し、MRの価値や存在意義の低下、またMR自身の将来性に不安を抱いているという声を多く聴くようになった。
医師の過不足
宮本研医師が語る

医師の過不足

2019/05/31
昨年度末、8年ぶりに母校の福島県立医科大学を訪問する機会があった。卒業時は初期臨床研修が必修化される前であり、各科でのスーパーローテーションを志望したため、卒業後は他大学病院へ進んだ。
構造改革中でもMRのモチベーションは上げられる

構造改革中でもMRのモチベーションは上げられる

2019/05/31
本格化する産業構造改革。翻弄されるMR。「早期退職制度に〇〇〇人が応募」や「MR不要論」などの話題が出るたびに、MRはモチベーションを下げていく。
AI時代の営業を面白くする:AIがやっていることは、予測
海外文献サービス 佐藤龍太郎

AI時代の営業を面白くする:AIがやっていることは、予測

2019/05/31
Hi! 変化する先の姿を、予測してますか?
ITが苦手!

ITが苦手!

2019/05/31
最近データの活用などを新聞で目にします。ITは苦手なのですが、どうしたらいいでしょうか?
「25分の作業+5分の休憩」を1単位とすると、仕事の効率がぐんと上がる

「25分の作業+5分の休憩」を1単位とすると、仕事の効率がぐんと上がる

2019/05/15
『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る――ポモドーロ・テクニック入門』は、仕事の効率性・生産性を上げる方法として、世界中のエグゼクティヴに広まっている「ポモドーロ・テクニック」の開発者の手になる手引き書である。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー