本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
ニュース
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
各社の企業動向、製品戦略、制度改正、海外行政動向などのニュースをミクスならではの視点でお届けします。
ニュース
アクトス、ドイツでも処方一時中止に
2011/06/13
ドイツの連邦医薬品医療機器庁(BfArM)は6月10日、武田薬品のアクトス(一般名:ピオグリタゾン)により膀胱がんのリスクがわずかに増大するとのフランス医薬品庁(Afssaps)によるコホート研究の結果発表を受けて、フランスと同様に、医師による同剤の処方の一時中止を決めた。
ニュース
フランス医薬品庁 アクトスの処方一時中止を命じる
2011/06/10
フランス医薬品庁(Afssaps)は6月9日、 武田薬品工業の2型糖尿病薬チアゾリジン誘導体アクトス(ピオグリタゾン)およびCompetact(ピオグリタゾン/メトホルミン配合剤)について、膀胱がん発症リスクをわずかに増大させる可能性があるとの理由で医師に対し処方一時中止を命じた。6月9日、複数外電が報じた。
ニュース
高用量シンバスタチンでラベル改定 FDA
2011/06/10
米国で、高脂血症薬シンバスタチンの最高用量の80㎎剤型の使用が筋肉障害のリスクを増大させる可能性があるとの理由で制限されることになった。米食品医薬品局(FDA)が6月8日、同剤のラベル改定を発表した。
ニュース
薬価研・禰宜委員長 エッセンシャルドラッグの安定供給策の実現目指す
2011/06/10
日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会の禰宜寛治委員長は6月9日、同委員会総会終了後に記者会見し、次期薬価制度改革論議に向けた取り組み方針を示した。
ニュース
父親の健康 心配する娘と受け流す父 自身のLDL-C値知らない父は6割
2011/06/10
ファイザーとアステラス製薬はこのほど、6月19日の父の日を前に、父親の健康に関する娘の意識調査を実施した。
ニュース
EMA 長官にGuido Rasi氏を任命
2011/06/10
欧州医薬品庁(EMA)経営委員会は、6月8日、新長官にイタリア医薬品庁(IMA)長官のGuido Rasi氏を任命した。
ニュース
EMA 老人学専門家グループを設置
2011/06/10
ニュース
第一三共 新規機序のアルツハイマー型認知症用薬メマリー錠を新発売
2011/06/09
第一三共は6月8日、新規機序のアルツハイマー型認知症(AD)治療薬「メマリー錠5mg」「同10mg」「同20mg」(一般名:メマンチン塩酸塩)を同日に新発売したと発表した。
ニュース
水虫経験の女性の4割 「誰にも話さない」 水虫薬購入にも抵抗感
2011/06/09
マーケティング会社トレンダーズと武田薬品は、20歳~39歳の女性500人を対象にインターネットで「水虫に関する意識調査」を行った。
ニュース
リジェネロン/バイエル AMD治療薬Eyleaを投与回数で差別化へ
2011/06/09
リジェネロン・ファーマシューティカルズは、新規の浸潤型加齢黄斑変性症(Wet AMD)治療薬Eylea(aflibercept)を月2回投与という用法用量を強みに他剤との差別化を図る計画だ。
前へ
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
MR認定センター MR総数は前年比3073人減の4万3646人で過去最低 1社でMR1000人以上は6社のみ
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
IQVIA 24年世界医薬品市場 売上1位はオゼンピック 伸び率1位はウゴービ ダイエット目的の使用も
4
北大・豊嶋教授 CAR-T細胞療法「いろいろな矛盾点が噴き出している」 大学病院の不採算解消で支援を
5
東和薬品 山形工場第一固形製剤棟の機械室の一部で火災 生産計画への影響「調査中」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
3
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
3
25年版MR白書_MR数の推移
もっと見る