本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
ニュース
【MixOnline】記事一覧2
ニュース
各社の企業動向、製品戦略、制度改正、海外行政動向などのニュースをミクスならではの視点でお届けします。
ニュース
【解説】武田薬品の国際戦略 いま何が起こっているのか
2011/06/14
5月19日、スイスのナイコメッド社(本社・チューリッヒ、ハーカン・ビョークランド最高経営責任者)を96億ユーロ(約1兆1185億円)で買収すると発表した武田薬品。日本企業による海外企業買収では、07年のJTによる英ギャラハー買収(約2兆2000億円)、06年のソフトバンクによる英ボーダフォン日本法人の買収(約1兆9000億円)に次ぐ規模。大金を投じて捨て身の国際戦略強化に動き出した同社だが、その前途に黄色信号がともり始めている。
ニュース
世界抗がん剤ランキング トップへの長い道のり
2011/06/14
2010年の世界の抗がん剤市場の売上は支持療法を除外して、約540億ドル(IMSヘルス調べ)となった。医薬品業界にとっては、がん領域は重要なセグメントで、ロシュが170億ドルを売上、市場の31%を獲得、ノバルティスが61億ドル(シェア11%)で2番手につけている。
ニュース
公衆衛生の失われた機会 メンソールに関するFDA諮問委員会
2011/06/13
ニュース
臨床試験における安全性報告改善のためのFDAの新規制
2011/06/13
ニュース
2型糖尿病のSBP降圧目標は130~135mmHgが適切か メタ解析
2011/06/13
ニュース
アクトスでPMDAがコメント 患者の判断で服用中止さけるべき
2011/06/13
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は6月10日、アクトスのフランスにおける使用制限についてコメントを発表した。9日にフランス医薬品庁(Afssaps)がピオグリタゾン塩酸塩を有効成分とする医薬品の使用患者の膀胱がん発生リスクに関する疫学研究の結果を受け、新規処方をしないよう通達したことを受けたもの。PMDAは日本国内で同剤を使用している患者に対し、自らの判断で服用を中止したり、減量しないよう求め、主治医に相談するよう求めている。
ニュース
後発品使用促進 医療機関に後発品OKと変更不可の二極化傾向 薬価研調査
2011/06/13
日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会は6月10日、保険薬局での後発品使用状況に関する調査結果を発表した。
ニュース
メディセオの名古屋ALC竣工、東名阪体制整う
2011/06/13
メディセオの名古屋ALC(エリア・ロジステゥクス・センター)が愛知県清洲市に竣工、報道陣に公開された。09年6月の神奈川ALC(横浜市)、10年3月の南大阪ALC(八尾市)に次ぐもので、東名阪の体制が整った。稼働は7月の予定だ。
ニュース
EMA 6月20~23日にアクトスについて協議
2011/06/13
ニュース
10年度の新薬の薬価収載成分数・品目数 15年間で最多 革新的新薬多く 薬価研
2011/06/13
日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会は6月10日、2010年度の新医薬品の薬価収載成分数と品目数が過去15年間(96年度以降)で最も多かったと発表した。
前へ
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
MR認定センター MR総数は前年比3073人減の4万3646人で過去最低 1社でMR1000人以上は6社のみ
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
IQVIA 24年世界医薬品市場 売上1位はオゼンピック 伸び率1位はウゴービ ダイエット目的の使用も
4
北大・豊嶋教授 CAR-T細胞療法「いろいろな矛盾点が噴き出している」 大学病院の不採算解消で支援を
5
東和薬品 山形工場第一固形製剤棟の機械室の一部で火災 生産計画への影響「調査中」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
3
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
3
25年版MR白書_MR数の推移
もっと見る