【MixOnline】記事一覧2
製薬産業に迫る破壊的イノベーション

製薬産業に迫る破壊的イノベーション

2018/08/31
皆さんは「破壊的イノベーション」という言葉をご存知か。実は、この波が知らぬうちにこの製薬業界に迫っているのだ。
運転が苦手

運転が苦手

2018/08/31
9月から営業所に配属になりますが、運転が苦手です。何か良いアドバイスはありますか・・・?
販売情報提供活動GLで、 MRから売りが消える日

販売情報提供活動GLで、 MRから売りが消える日

2018/08/31
Hi! 自社品の審査報告書を、熟読してますか?6月号では「有効性を強調するより、ターゲット先を治験先だと考えたら」を書きました。
製薬企業とデジタルヘルス

製薬企業とデジタルヘルス

2018/08/31
急速に進化を続けるデジタルヘルスの導入で米国の医療供給体制にパラダイムシフトともいうべき変化が起こりはじめている。
アステラス製薬株式会社 東北支店 統括室 山﨑 剛 さん

アステラス製薬株式会社 東北支店 統括室 山﨑 剛 さん

2018/08/31
山﨑さんは15年まで9年担当した病院の当時の薬剤部長からの推薦。同部長が頼りにするMRの3要件にプラスαがあったと評価されました。
アイミクス後発品 発売約2週間でシェア36%

アイミクス後発品 発売約2週間でシェア36%

2018/08/31
2020年9月までに後発品の使用割合を80%に引き上げるという政府目標の達成に向け、今年4月の診療報酬改定では、一般名処方加算の引き上げ、後発医薬品調剤体制加算の引き上げなどの使用促進策が導入された。
DPP-4阻害薬+SGLT2阻害薬カナリア 処方医の8割が「今後処方増やす」

DPP-4阻害薬+SGLT2阻害薬カナリア 処方医の8割が「今後処方増やす」

2018/08/31
2型糖尿病治療では、血糖コントロールが不良などの場合に、増量または作用機序の異なる薬剤との併用療法が推奨されている。併用療法の場合、併用する2つの成分を含有する配合剤は服用錠数を減らせることから患者にとってメリットが大きい。
独り言ですから

独り言ですから

2018/08/31
目撃したくないと願っていても、予想していない場面で遭遇するのがコード違反である。
2018年4月度調査 全市場俯瞰

2018年4月度調査 全市場俯瞰

2018/08/31
前号まで2018年1月度SOC(Share of Channels)調査データを用いていたが、本号からデータをアップデートし、4月度データを用いる。本連載では全ての医療用医薬品を対象に、病院勤務医/開業医別かつ、プロモーション系(例:MR活動、講演会など)/ノンプロモーション系(例:医師の処方感、患者の声)それぞれの情報チャネル別に、処方への影響度をランキングで取り上げる。
地域のDrの心理を考慮したアプローチ 4

地域のDrの心理を考慮したアプローチ 4

2018/08/31
MRと後輩MRが、行動経済学の「損失回避の傾向」から効果と副作用が患者さんと医師に及ぼす影響を検討しました。そして安全性情報の提供の重要性を見直すべく、「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」について議論し始めました。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー