【MixOnline】記事一覧2
プロモーションコードで、MR活動はどう変わっていくのか?

プロモーションコードで、MR活動はどう変わっていくのか?

2014/11/30
Hi! 薬物治療のパートナーとしてのレベルアップ、急いでますか?
11月は、プロモーションコードを発展させた「コード・オブ・プラクティス理解促進月間」でしたね。今年のテーマは、「あなたの仕事に活かされてますか」。
東邦薬品・TBC埼玉、ロボット大賞受賞!稼働10ヶ月でロボットピッキング率70%へ

東邦薬品・TBC埼玉、ロボット大賞受賞!稼働10ヶ月でロボットピッキング率70%へ

2014/11/30
17年ぶりに売上がシュリンクする医薬品市場は、品目構成の激変が卸経営を揺さぶる。後発薬の急伸と長期収載品の急落である。卸は、売上減だが物量は増加し労務単価も上昇の中、ローコスト物流が喫緊の課題だ。
痛風・高尿酸血症用薬フェブリク 15年に処方患者数シェアでトップへ

痛風・高尿酸血症用薬フェブリク 15年に処方患者数シェアでトップへ

2014/11/30
痛風・高尿酸血症治療薬として2011年3月、約40年ぶりといわれるフェブキソスタット(成分名、製品名:フェブリク)が登場してはや3年半。この間、新たにトピロキソスタット(同トピロリック/ウリアデック)も登場し、市場環境はやや変化している。このため、今回は痛風・高尿酸血症治療薬市場の現況を俯瞰してみる
血液内科・腫瘍内科編 中外製薬 オンコロジーユニット 大阪営業部 堺がん専門室

血液内科・腫瘍内科編 中外製薬 オンコロジーユニット 大阪営業部 堺がん専門室

2014/11/30
エムスリーが実施している医師全国調査(次ページ参照)で血液内科・腫瘍内科に「トップのMR活動」と評価されたのは中外製薬・大阪府だった。同社は幅広いがん腫で分子標的治療薬をはじめとした抗体医薬品を揃え、全国15営業部が管轄する66がん専門室からなるオンコロジー専門部隊が情報提供に当たっている。
抗凝固薬イグザレルト 処方のきっかけ 6割超が「1日1回だから」 出血が不安 13年調査より多く 競合薬含む症例蓄積影響か

抗凝固薬イグザレルト 処方のきっかけ 6割超が「1日1回だから」 出血が不安 13年調査より多く 競合薬含む症例蓄積影響か

2014/11/30
近年、相次ぐ新薬の登場で市場環境が大きく変貌したのが、経口抗凝固薬領域である。この領域では50年以上、ワルファリン(一般名)の一強状態が続いていたが、11年3月以降これまでに新薬4製品が上市され、しのぎを削っている。
本を読まない人の末路を直視せよ

本を読まない人の末路を直視せよ

2014/11/30
「膨大な情報の中から、本当に必要とする情報をセレクトし、体系だてて自分のものにしていくのは、とてもたいへんです。しかし、それができない人々は、時代の流れに取り残されてしまうでしょう。
お試しくださいと言われても

お試しくださいと言われても

2014/11/30
全国の医師が「ぜひ、ご処方をお試しください」と呼びかけられる総数は、毎日どれほどになるのだろうか?担当MRは面談や製品説明会で、投薬のメリットを事細かに強調し、病める患者が享受すべき効能効果を繰り返す。
MSDが新規入眠薬ベルソムラの情報提供開始 薬局・病院共に上位にランクイン

MSDが新規入眠薬ベルソムラの情報提供開始 薬局・病院共に上位にランクイン

2014/11/30
薬剤師によるMR活動への評価を集計したネグジット総研の10月印象度調査によると、MSDが新規機序の入眠薬ベルソムラ(一般名:スボレキサント)に関する情報提供活動を開始し、薬局薬剤師でトップ、病院では2位となる好印象を得ていたことがわかった。
SGLT2阻害薬 各社ともネット含むチャネルミックスで展開

SGLT2阻害薬 各社ともネット含むチャネルミックスで展開

2014/11/30
7成分8品目に合計11社が参入し、近年まれに見る激戦となった経口血糖降下薬のDPP-4阻害薬の後を受けて登場したSGLT2阻害薬では、4月のスーグラ登場以降これまでに5成分6品目に計13社が参入した。今年最後の同連載では、再び現在のSGLT2阻害薬市場を検証する。
なぜ今「育デジ」か?

なぜ今「育デジ」か?

2014/11/30
製薬企業におけるデジタルプロモーションは今や業界における標準的なプロモーションとしてプレゼンスを確立している。一方、各社が多くのデジタルアプローチを取り入れた結果、医師やMRの手元にはコンテンツが溢れかえっている。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー