【MixOnline】記事一覧2
日本CSO協会 清水 昇 会長(クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン社長)

日本CSO協会 清水 昇 会長(クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン社長)

2014/07/31
生活習慣病領域の複数の超大型品が市場をけん引する時代は終わりを迎えた。代わりに台頭してきているのはがんや難病、認知症などのアンメットメディカルニーズの新薬で、主力品の売上規模は小型化。この市場の変化は、製薬企業に対し、企業経営、営業コスト、MRを含むリソース配分に影響し、これまでの大型品を軸とした営業戦略に変容を迫るが、まだ成功モデル目は見えているとはいい難い。
営業モデルの変化

営業モデルの変化

2014/07/31
製薬企業の営業モデルのあり方が変わると言われて久しい。背景には様々な環境変化がある。例えば、医療施設における薬剤選定の意思決定者が、処方医から、薬審委員、薬剤部、一部の経営層へとシフトしようとしている。製薬企業が営業している製品の主体は、新薬から長期収載品に変わりつつある。
参加して良かったと思われる学術講演会

参加して良かったと思われる学術講演会

2014/07/31
前回は勉強会の開催時のルールやマナーを取り上げた。今回は、ホテルなど院外の会場で盛んに開催されている学術講演会を開催するにあたっての注意点、ポイントを指摘したい。
苦悩する営業マネージャー

苦悩する営業マネージャー

2014/07/31
ブロックバスターモデルの崩壊で売上が思うように伸びない。これまでのエビデンスを活用した絨毯爆撃的な営業モデルもドクターに通じなくなった。ゆとり世代の台頭などで部下とのコミュニケーションも思うようにいかない――。製薬企業を取り巻く環境が大きく変化する中で、これまでの成功体験が生かせない営業マネージャーの苦悩は深い。
市場変貌 CSOの戦略的活用の時

市場変貌 CSOの戦略的活用の時

2014/07/31
日本の製薬会社は、次々と主力品の特許切れを迎える一方、それを補う新薬を出すことが難しくなっている。新薬を出せてもがんや難病向けで小型化しているからだ。しかし、研究開発費は増加の一途。国策のジェネリック(GE)使用促進策で、加速する長期収載品は凋落。市場と経営環境の変化は、否応なしにメーカーに営業の戦略とリソースの配分に見直しを迫る。
製薬企業クライシス 生き残りをかけた成長戦略を語る!【第2回】

製薬企業クライシス 生き残りをかけた成長戦略を語る!【第2回】

2014/07/31
政府の健康・医療戦略のアドバイザー役として「日本版NIH」構想の実現に尽力する宮田俊男氏がナビゲーターをつとめる対談シリーズの2回目。今回はナショナルセンターのトップで、首相官邸の健康・医療戦略参与や厚労省のがん対策推進協議会委員なども務める堀田知光氏と、医療現場における研究開発の最前線について語って頂いた。
医師が評価するMR・苦言を呈したいMR

医師が評価するMR・苦言を呈したいMR

2014/07/31
的確で迅速な情報提供を行い、誠実さや熱心さを兼ね備えたMR―。公益財団法人MR認定センターとミクス編集部が共同で行ったアンケート調査から、情報提供が評価され、医師からの信頼を勝ち得たスーパーMRの姿が浮かび上がってきた。
マネージャー研修の変革

マネージャー研修の変革

2014/07/31
軽妙なやりとりで院内を賑わせていたMR時代を、今でも懐かしむマネージャー層は少なくないだろう。アドリブと度胸、絶やさない愛嬌が営業マンとして必須のスキルであった頃は、医療関係者と懇意にしているだけでも、訪問時の価値が高まっていた。
14年8月号連動 糖尿病・内分泌科医の企業・都道府県別MR評価ランク

14年8月号連動 糖尿病・内分泌科医の企業・都道府県別MR評価ランク

2014/07/31
糖尿病・内分泌医によるMR活動総合評価。県別・企業別ランク全国上位30と全国9ブロック別ランクを紹介。
サノフィ 基礎インスリン製剤ランタスの後継品を国内申請 1日の低血糖発現率低く

サノフィ 基礎インスリン製剤ランタスの後継品を国内申請 1日の低血糖発現率低く

2014/07/30
サノフィは7月29日、基礎インスリン製剤ランタスの有効成分インスリン グラルギン(遺伝子組換え)を含有し、ランタスよりも平坦かつ持続的な血中濃度を示す「HOE901-U300」(以下、U300)を同日付で国内申請したと発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー